自動車
カーメンテナンス 新着記事一覧(23ページ目)
フロントデフオイルの点検・交換!デフはフロントにもある!?
4つのタイヤに駆動力がかかる4WDはフロントにもデフレンシャルギヤが装着されている。フロント駆動のFFにも当然、装着されており、潤滑用のギヤオイルを定期的に交換する必要があるのだ。そんなフロントデフオイルの交換方法を解説する。
車の点検ポイントガイド記事鈴木 伸一交換サイクルが長いため交換を怠りがち! デフレンシャルギヤオイルの交換
クルマが曲がるとき左右輪に回転差が生じる。それを吸収しているのがデフレンシャルギヤで、潤滑用のオイルが注入されており距離を走れば確実に劣化。交換を怠れば異音を発したりギヤが破損することも。要注意だ。
車の点検ポイントガイド記事鈴木 伸一ATにもフィルターがあり定期的に交換する必要がある ATFストレーナーの交換
ATにも油圧ライに混ざりこんだゴミをろ過するフィルターが装着されているが、その存在すら知らない人が多いのが現実。10万kmオーバーを目指していたなら要注意だ。
車の点検ポイントガイド記事鈴木 伸一ATでできるメンテらしいメンテはフルード交換くらい ATフルードの交換
外部からできるATのメンテナンスは「液量チェック」や「フルード交換」くらい。それ以外は分解・修理になる。だからこそ普段からのいたわりが大切!10万kmオーバーを目指すならATフルードを定期的に交換したい。
車の点検ポイントガイド記事鈴木 伸一エンジンを回したままチェックする! ATフルードの点検
「ATフルード(ATF)」はエンジンオイルと同様、定期的な点検を欠かすことができない。ATにとって血液に匹敵するほど重要な働きをしているからだ。簡単に点検することができるので、定期的にチェックしたい
車の点検ポイントガイド記事鈴木 伸一ラジエターキャップは消耗品! ラジエターキャップの点検
ラジエターキャップは単なる蓋ではない。冷却経路内の圧力を一定に保つ働きもしており、正常に機能していないとオーバーヒートなどのトラブルを引き起こすことになるのだ。
車の点検ポイントガイド記事鈴木 伸一エンジンオイル交換2回に1回のペースで交換する オイルフィルターの交換
エンジンオイルの圧送ラインにはオイルに混じり込んだ金属粉やスラッジを濾過するオイルフィルターが設置されており、定期的に交換する必要がある。交換を怠ればエンジンに悪影響を及ぼすことになるので注意したい。
車の点検ポイントガイド記事鈴木 伸一エンジンオイルの交換方法
エンジンオイルの交換サイクルは諸説があるが、10万kmオーバーを目指していて常にベストコンディションを維持したいと考えていたなら、早目に交換。5千km走ると目に見えて劣化してくるからだ。
車の点検ポイントガイド記事鈴木 伸一自分でチェックしなければ正確な判断は下せない エンジンオイルの点検
エンジンオイルのコンディションは、クルマの使用状況や走行距離に応じたものかどうかで判断する必要があり、定期的にチェックしていてこそ明確になる。それだけにユーザー自身による点検が重要となるのだ。
車の点検ポイントガイド記事鈴木 伸一タッチアップPART4/10円パンチ 小キズの補修(4)
コインなどで"ギィ~"とやられた引っ掻き傷。これを元通りに直すとなると研磨してスプレー塗装するしかないが、タッチアップでもそこそ目立たなくなるのだ。
車の修理ガイド記事鈴木 伸一