ハンドメイド
ハンドメイド・手芸 新着記事一覧(41ページ目)
絵本「スイミー」の世界を再現 お魚はんこ
絵本「スイミー」を読んで、急に思い立ち彫ったお魚判子です。話の筋にそって、大きな紙にペタペタ押して、最後に黒いスイミーで目を作ります。
おすすめハンドメイド作品投稿記事年賀状に使える「賀正」のはんこ
故障したプリンターのかわりに、消しゴムのハンコを使って「賀正」をデザイン。筆っぽい感じを保つために、「とめ」や「はらい」などの部分の表現に気を配りました。
おすすめハンドメイド作品投稿記事ひと味違う!? あぶり出し年賀状
小さいころから数えて3回ほど「あぶりだし年賀状」を書いたことがありますが、これは一番確実でちょっと驚かれます。個性を出したい方に試していただきたいテクニックをお伝えします。
おすすめハンドメイド作品投稿記事使わないブローチをヘアゴムにアレンジ
ワンピースに付属でついてきたブローチを使って作ったヘアゴムです。
手作りアクセサリー投稿記事はぎれの活用法:巾着
端切れを集めて縫い合わせて作った巾着です。温泉旅行に持って行って、お風呂に通うのに使ったりします。浴衣にぴったりです。
はぎれの活用法ガイド記事はぎれの活用法:カード入れ
端切れでカード入れを作ります。小さいのは名刺入れにしていますが、中身がずり落ちるので、次は大き目にしてスナップをつけました。裏地でポケットを作ったので振り分けができて使い良いです。
はぎれの活用法ガイド記事カチューシャをベースに作る スィートなヘアアクセ
市販の細いカチューシャにお好みでリボンやコサージュをつけるだけで簡単に、リーズナブルに、オリジナルのアクセサリーを作ることができます。
手作りアクセサリー投稿記事ビーズ関連の資格と取得のコツ
ビーズの資格といっても、いろいろな分野に分かれています。代表的なものでは公益法人日本生涯学習協議会(JLL)が主催している「楽習フォーラム」という講師養成のプログラムです。
おすすめビーズアクセサリー情報投稿記事はぎれの活用法:ヘアピン作り
ペットボトルのキャップを使ってミニハットをかたどったヘアピンを作ってみました。お子様のプレゼントに最適です。
はぎれの活用法投稿記事はぎれの活用法:手作りコーヒーフィルター
リネンやさらし生地の端切れで作るコーヒーフィルターの作り方をご紹介します。洗って乾かせば何度も使えるので、経済的です。
はぎれの活用法投稿記事