
1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
お金が貯められない人に「日記」がオススメな理由
「貯められる体質を目指すには、お金の使い方と向き合うことが大事」とFPの八ツ井慶子さん。そのためにはどんな方法が有効なのでしょうか。家計簿がオススメといわれていますが、有効なのでしょうか?
45歳、医学部進学で学費が3500万!捻出できるか不安
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、3500万円の教育資金に不安を感じている40代の女性会社員。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
31歳貯金360万。住宅ローンと学費、老後資金が心配
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、教育費、住宅ローン、老後のお金という3つの資金に悩む30代の女性会社員。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
33歳貯金120万円。夫の借金返済が毎月10万円も…
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、貯蓄が増えないことに悩む30代の女性会社員。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
47歳、定年までに5000万貯金したいが学費が高い
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、家計支出が多いことに不安を感じている40代の男性会社員。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
人気FPが提唱!老後資金は「いくら必要か」ではない
人生90年時代を迎え、老後の備えに不安を抱える人が続出! ファイナンシャル・プランナーの八ツ井慶子さんが提唱するのは、「いくら必要か」ではなく「いくら貯められそうか」から老後の暮らしを描く方法。全4回に渡り、八ツ井慶子さんが老後のお金不安を解消する方法をレクチャーします。
37歳子ども3人、借金返済が毎月24万8000円です
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、返済に追われ貯蓄ができない30代の女性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
株やFXで勝つためには?投資と記憶の複雑な関係
投資で成功するかどうかは記憶とどう向き合うかにかかっている? 失敗体験にしろ成功体験にしろ、上手にその記憶をコントロールする人が投資で成功する人だと宇都出さん。一筋縄ではいかない投資と記憶の関係とは?
過去の記憶を消すと、お金持ちになれる理由
どうもお金のことを言うのは気が引けるという人がいます。お金に対するゆがんだ記憶が、自然体でお金と向き合えなくさせているのです。その歪んだ記憶を認識し、自分の過去に気がつくだけで、お金に対するスタンスが変わる!その方法とは?
33歳貯金800万。不妊治療費がかさみ貯蓄が増えません
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、不妊治療の費用で悩む30代の女性会社員。ファイナンシャル・プランナーの平野泰嗣さんがアドバイスします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら