1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
20代貯金570万円。双子の教育費が用意できるか、不安と罪悪感でいっぱいです
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、双子のお子さんの教育資金を用意できるかどうか、不安でいっぱいという20代の会社員女性。不安が大きくなり、罪悪感すら感じるとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
33歳貯金200万円。子どものお金、住宅資金、老後資金、すべて不安です
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、共働きゆえ収入はあるが、生活費も何かとかかる33歳の会社員女性。結果、いっこうに貯蓄が増えず、教育資金、住宅資金、老後資金すべて不安とのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
節約アドバイザー・丸山晴美さんが日常で使うオトクなワザとは?
マネーのプロであり、節約達人として活躍する丸山晴美さんが、実際に使っている「オトクワザ」を紹介。金券での家電購入やふるさと納税の選び方など、参考になるものがたくさん!
2019年に金運アップするラッキーカラーの財布&縁起モノとは?
2019年のラッキーカラーは何色?占星術・神秘研究家の小泉茉莉花さんによると、2019年はグリーンがおすすめ!グリーンは、幸運の象徴・木星が入宮する射手座のラッキーカラーなので、その恩恵にあずかることができそう!幸運のアイテムや金運にツキのある人の「げんかつぎ」の方法についてもお教えします。
45歳貯金1100万円。父が経営する会社で働くが夫は外国人で老後不安
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は父親が経営する会社で働き、夫は外国人という45歳の女性。現在は十分な収入があるものの安定的ではないため、とにかく将来が不安だというお悩みです。ファイナンシャル・プランナーの藤川太さんがアドバイスします。
あなたを金欠にする原因はコレ!散財悪習慣5つ
ゼイタクをしているわけでもないのに、気づくとお金がなくなっている…と嘆くあなた。その原因はお金の使い方以前に、生活習慣にあると知っていましたか?
33歳会社員、貯金220万。第二子と住宅、ともに選択は可能ですか
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、第二子を希望している33歳の会社員女性。しかも、住宅も現在手狭になり、購入可能かどうかも含めて検討中とのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
37歳共働き貯金740万。もっと貯蓄できるはずなのにできません
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、もっと貯蓄ペースが上がっていいと考える37歳の会社員女性。貯められない理由や、住宅ローンの繰上返済について悩んでいるとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
家計コンサルタント・八ツ井慶子さんが語る!消費増税の乗り越え方
2019年10月、消費税が10%にアップする予定です。では、そのため家計防衛として何をすべきか。そしてすべきではないのか。老後資金づくりとして加入者数が100万を超えた話題の「iDeCo」とあわせて、家計コンサルタントの八ツ井慶子さんが解説します。
車や洋服、家事も! シェアリングエコノミーでお金も場所も浮かせよう
モノを持たずにシンプルに暮らすことで、お金や場所、時間だって節約が叶う。節約達人の丸山晴美さんが、明日からすぐに使える最新節約トレンドを紹介します。キーワードは「シェアリングエコノミー」。ここ数年で、さまざまなサービスが登場し、拡大しているといいます。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら