1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
金持ち父さんが教える「金持ちになるための図解」3つ
『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏が金持ちになるためのルールをお教えします。第6回目は、資産と負債、そのお金の流れの違いについて図をもとに解説します。
金持ち父さんキヨサキ氏が教えるサラリーマン脱出法
貧乏父さんから金持ち父さんに変わるための法則とは?金持ち父さんロバート・キヨサキ氏の連載第14回では、給料で暮らす従業員から脱出し、自分のビジネスを持つことの重要性を解説します。
金持ち父さんロバートが語る!金持ちになる5ステップ
『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏が金持ちになるためのルールをお教えします。第8回目は、いよいよお金持ちの「お金の流れ」について解説します。
30歳貯金70万。住宅と車のローンに第2子誕生で不安に
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、もうすぐ第2子が誕生する30代の会社員男性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
これがお金が貯まる亀田さんの財布だ!
貯まっている人の財布を調べ続けてみると、長財布を持っている人が多いことを発見。亀田さんはその後、長財布を持つように。すると、なぜか仕事もお金回りもよくなったのです。お金が貯まる亀田さんの財布を大公開します!
金持ち父さんが断言!「中流以下はお金のために働く」
『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏が金持ちになるためのルールをお教えします。第7回目は、貧乏な人と中流な人のお金の流れについて解説します。
お金持ちは時間を普通の人の2倍、3倍にして使う
お金持ちに共通するのが時間の使い方が上手なこと。時間を制する者がお金を制する!お金に好かれるための時間術とは?
お金持ちの財布は「カードデトックス」を徹底する
財布を開くとカードがズラリと並んでいる。一見壮観でなんだかお金持ちになった気分!?ところが意外ですが、お金持ちほどカードが少ない!便利なカードがあるとついついお金を使ってしまう。お金の有り難さや大切さ、実感が薄くなってしまう、と亀田さん。領収書やレシートを整理したら、次はカードのデトックスを!
40代障害があり老後が不安。10年で1000万円貯めたい
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、障害を抱える40代の公務員女性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
マザコン男の「金持ち脳」、SNS好きの「貧乏脳」とは
両親、兄弟やパートナー、友人……身近な人間関係を大切にできる人はお金持ちになる確率が高い? とくにいい意味でのマザコン男性こそ成功するというのは脳に詳しい医師の吉田たかよし先生。 SNSではなかなか到達できない「濃密な人間関係」の大切さとは?
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら