1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
36歳子ども3人。親に搾取され続け、貯蓄はゼロ。人生を立て直したい……
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、病院に勤務する36歳の女性。過去の職場でのいじめや実親のお金の無心に苦しめられ、体調も崩し、貯蓄もゼロに。それでも3人のお子さんのために夫婦でどうライフプランを実現できるか……。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
29歳一人暮らし、貯金1100万円。お金が減るのが怖くて、使うことを我慢してしまいます
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、就職1年目にうつ病を発症し、以来パート勤務を続ける29歳の独身女性の方。将来が不安で、なかなか支出ができず、交友関係が狭いのも不安とのこと。ファイナンシャル・プランナーの平野泰嗣さんがアドバイスします。
55歳、貯金1500万円。夫は5年前に他界。今後が不安で仕方ありません……
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、5年前にご主人を亡くされた55歳のパートで働く主婦の方。収入は将来的に安定せず、ただただ不安が募るばかりとか。ファイナンシャル・プランナー の深野康彦さんがアドバイスします。
54歳、多重債務の返済が毎月8万円。いきいき暮らせるよう、前に進むヒントを下さい
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、自営業時代の多重債務で悩む54歳の女性です。あと10年必死に働いたら、借金返済は終了するものの、老後のお金もなく、不安といいます。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
56歳、貯金4500万円。遺族年金とパート代で生計を立て、毎月10万円の赤字です
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、4年前にご主人を亡くし、遺族年金とパート代で生計を立てている56歳の女性。家計は赤字続きで、自身の老後も不安だが、お子さんは大学院進学の可能性もあり、年間200万円近くが必要になるとのこと。ファイナンシャル・プランナーの平野泰嗣さんがアドバイスします。
42歳貯金260万円。給料だけでは生活できず、口座は貸し越し状態でカツカツの生活です
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、子どもの学費や今後の自宅の修繕費などについて悩む42歳の会社員女性です。支出の中で削れるところは削り、家計に余裕を持たせたいといいます。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
55歳貯金4800万円。息子の病気がきっかけで夫婦ともうつ病が悪化。職場復帰はしたものの……
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、夫とともにうつ病が悪化し、1年の休職の後、半年前に復帰した55歳の会社員女性。ただし、体調的に定年まで同じ職場で勤務できるかどうか自信はないとのこと。しかし、それで老後資金が足りなくなっては、という不安を抱えているそうです。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
2019年も後半に!2020年の金運アップできる過ごし方は?
2020年は目標を持つことが成功の秘訣です。そんな大それた目標でなくてもいいのです。金運アップの秘訣は案外日常の生活の中にあります。そんな身近な2020年の金運アップのヒントを占星術・神秘研究家の小泉茉莉花さんがお教えします!
47歳子どもは中学生2人、貯金140万円。将来生活が破綻するように思っています
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、離婚協議中の47歳、会社員女性。2人の子どもを引き取り、養育費の支払いは期待できず、教育資金や自身の老後資金について不安で仕方がないとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
52歳貯金なく、ローンの返済が世帯収入の50%に達しています……
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、教育ローンやその他の借り入れの返済で、貯蓄ゼロの状態が続く、52歳のパートで働く主婦の方。すでに子どもは独立しているが、ローンの完済はご主人が70歳のとき。今後の家計管理や老後の準備について、ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら