独身女子に支持される、等身大コラムニスト!
コラムニスト。夕刊フジでコラム連載をきっかけにコラムニストに。数々のメディアでコラムを掲載している。著書に「“子供おばさん”にならない、幸せな生き方」(ステップモア)、書籍『愛される人の境界線 -「子供おばさん」から「大人女子」に変わる方法』(KADOKAWA/中経出版)など。
LINEをスルーする人・返信が遅い人の心理とは? 縁を切るべき? 正しい対処法とテクニック!
気になる人にLINEをスルーされたり、返信が遅かったりすると、不安になりますよね。そんな相手とは縁を切った方がいいのでしょうか。相手の心理とは? LINEをスルーする人・返信が遅い人の傾向と対処法を紹介します。※サムネイル画像:PIXTA
言われたら離婚される!? 夫婦関係が破綻しかけている夫・妻の「危険な口癖」4選
夫か妻のどちらかが、離婚を考えるほど夫婦関係に不満を抱いているときに発する「危険な口癖」。もしパートナーがこの言葉を口にしたらどうすればよいのでしょうか。よくある「危険な口癖」4つと、関係修復の方法を紹介します。※サムネイル画像:PIXTA
「良かれと思って」がモラハラに? “面倒見がいい人”と“お節介”を見分けるバロメーターとは
誰かの力になりたい、という思いやりはとてもすてきですが、一歩間違えると相手を支配する「お節介」や、見返りを求める「モラルハラスメント」になる可能性も。この記事では、面倒見がいい人か、お節介の人かの「バロメーター」を解説します。
離婚する夫婦としない夫婦の違いは「食事」にある!? 円満夫婦が実践していることとは
夫婦円満のためにも、「日々の食事」を大切にしているご家庭は少なくありません。関係がうまくいく「食事の在り方」のポイントは何なのか、解説します。
関係を見直すべき相手3選。一見にこやかな人も要注意……!?
人は関わっている相手によって少なからず影響を受けます。いい影響ならいいのですが、知らぬ間に悪い影響を受けてしまうことも。見直した方がいい人間関係とはどんな関係でしょうか?
家庭崩壊につながる可能性も……共働き夫婦が陥りがちな「NG行動」6選
共稼ぎの夫婦が多い中、互いに忙しいからこそ、気を付けないと家庭崩壊につながってしまうNG行動があります。夫婦間で言ってはいけないこと、やってはいけないことについて、解説します。
若者の間で話題「ヒス構文」を使う人の心理とは? うっかり使うと子どもや夫がドン引き……!?
若者の間で話題の「ヒス構文」と何か、「ヒス構文」を使ってしまう理由と、「ヒス構文」の返し方について、解説します。
風呂、外出、仕事など……「〇〇キャンセル界隈」は“逃げ”なのか? キャンセルしたくなる人の心理とは
2024年ごろから流行している「○○キャンセル界隈」。キャンセルしてしまう人の心理や、キャンセルしたくなったときはどうしたらいいのかについて紹介します。
「食いつくし系」夫が生まれる理由……「食べつくし系」の人に不足しがちな2つのこととは?
「食いつくし系」夫が、SNSで話題に。「食いつくし系」になってしまう原因と、「食いつくし系」夫の対策案を考えてみました。
体調不良のときに本質が見える! 夫がしていたら要注意な「NG行動」とは?
妻が体調不良のときに心配してくれる夫ばかりではなく、自己中心的な言動をする人も……。残念な夫の言動や、対処法について解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら