協力:サントリー
PR
達磨 信

ウイスキー&バーガイド達磨 信

だるま まこと

ウイスキーファンをひとりでも増やすべく、情報発信中。

ガイド記事一覧

  • 秋の味覚、秋刀魚のようなウイスキー

    秋の味覚、秋刀魚のようなウイスキー

    秋刀魚のようないぶし銀のウイスキーがある。日本で最も飲まれているボトルだ。1937年10月8日生まれ。ちょうど70周年。この秋、この一瓶を飲まずしてウイスキーを語ることなかれ。

    掲載日:2007年10月06日ウイスキー&バー
  • スコッチと樽熟成の裏話3

    スコッチと樽熟成の裏話3

    今回は通称スパニッシュオークで知られるコモンオークとシェリー樽についての話を中心にした。よくシェリー樽熟成というが、ではそのシェリー樽の材っていったい何だろう。実は主流はコモンオークじゃないんだよね。

    掲載日:2007年09月26日ウイスキー&バー
  • スコッチと樽熟成の裏話2

    スコッチと樽熟成の裏話2

    樽に関する裏話に興味がある方が意外と多いようで、好評につき2回目に突入する。今回は樽によってスコッチの香味が大きく変わった理由。なんでバーボン樽熟成が主流になったかを解説する。

    掲載日:2007年09月14日ウイスキー&バー
  • 16回 西麻布『TORI+SALON韻』

    16回 西麻布『TORI+SALON韻』

    名古屋コーチンが旨い。しかもシングルモルトとの相性は最高。オーナー料理長、中山一夫氏が匠の技で創り上げる鶏料理を是非堪能していただきたい。メスのモモ肉がどんな風に料理されるか、まあ読んでみて。旨いよ。

    掲載日:2007年08月20日ウイスキー&バー
  • 26回 女性たちのシングルモルト

    26回 女性たちのシングルモルト

    バーで顔馴染みとなった女性たちの中で、ウイスキーを上手に飲みこなしている3人の飲み方を紹介する。彼女たちはどんなシングルモルトを、どんな飲み方で愉しんでいるか。入門者の方への参考になればと思う。

    掲載日:2007年08月13日ウイスキー&バー
  • スコッチと樽熟成の裏話1

    スコッチと樽熟成の裏話1

    このひとつ前の記事で樽熟成のウンチクを述べてしまった。あんまりウイスキーの肴になるような内容でなかったので、今回は多少は肴になるだろうと、スコッチの樽熟成の裏話をちょっとだけ披露する。

    掲載日:2007年07月30日ウイスキー&バー
  • 熟成ってなーに。樽の中で何が起きている?

    熟成ってなーに。樽の中で何が起きている?

    このサイトでは専門的な理屈を語るのはできるだけ避けてきた。だがある読者から、貯蔵庫の中で何が起きているのか、どうしても知りたいという要望があった。そこで今回は熟成のメカニズム。でも理屈よりロマンだ。

    掲載日:2007年07月25日ウイスキー&バー
  • 東小金井『なんでや』のハイボール

    東小金井『なんでや』のハイボール

    たまたま用事があって小金井市へ行った。帰りに立ち寄った酒場でハイボールを飲んだ。『なんでや』という店なのだが、ステンレスのマグカップに入れられた一杯は、冴えた旨さがある。ニッポンの酒場はいいな。

    掲載日:2007年06月25日ウイスキー&バー
  • 第5回今年の父の日は、ウイスキーとCD

    第5回今年の父の日は、ウイスキーとCD

    今度の日曜日は父の日。読者の皆さんの中で、お父さんがいらっしゃる方は迷わずウイスキーを贈りなさい。どんなお父さんであっても、絶対にウイスキーを贈ること。さて今年のおすすめには、是非CDを添えなさい。

    掲載日:2007年06月11日ウイスキー&バー
  • 55回銀座『ゼニス』須田善一のマンハッタン

    55回銀座『ゼニス』須田善一のマンハッタン

    中村健二氏の『絵里香』で修業を積んだ須田善一氏が『ギンザ・ゼニス』というバーを開いた。人気は、響30年のボトルを加工したミキシンググラスから生まれるマンハッタン。さあ皆さん。いますぐ飲みに行こう。

    掲載日:2007年05月30日ウイスキー&バー
  • 前のページへ
  • 1
  • 40
  • 41
  • 42
  • 55
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら