きよます たかひろ
専門医として診療を行う現役のアレルギー・小児科医師
小児科医・アレルギー専門医。京都大学医学部卒業後、日本赤十字社和歌山医療センター、京都医療センターなどを経て、大阪府済生会中津病院小児科・アレルギー科で診療に従事。論文・学会報告多数。診察室外で多くの方に正確な医療情報を届けたいと、インターネットやテレビ、書籍などでも数多くの情報発信を行っている。
乗り物酔いの原因・症状・対策
乗り物酔いは、その名前の通り、乗り物に乗って、めまい、吐き気、気分の悪いなどの症状が起こってくる病気です。個人差が大きい病気で、すぐ乗り物酔いをしやすい人から全く酔わない人まで様々です。乗り物酔いの対策を説明したいと思います。
西ナイル熱の感染経路・症状・予防・後遺症
西ナイル熱は、日本脳炎と非常に似ています。蚊が媒介になること、脳炎を起こすことが共通していますが、米国で感染を繰り返し、2012年にアメリカ南部を中心に流行しています。日本では現在まで問題ありませんが、いつ発病しても不思議はありません。また、アメリカに旅行する時に要注意です。
不活化ポリオワクチンの接種時期・回数・副作用
ポリオはワクチンで防げる病気です。今まで、弱毒ウイルスを使った生ワクチンが使われていましたが、今年から、やっと不活化ワクチンが導入されることになりました。これによってワクチンによるポリオがなくなります。
声帯機能不全の症状・原因・治療
ゼイゼイという音がしていて、非常に喘息に似た症状を起こす病気に、声帯機能不全(vocal cord dysfunction)という病気があります。この病気は、喘息の治療をしても治りません。今回は、声帯機能不全(vocal cord dysfunction)についてご説明します。
実は危険!食卓に潜む菌に注意
食中毒は、細菌やウイルスなどの病原体、毒素に汚染された食材を摂取することで起こる病気で、発熱、下痢、腹痛、嘔吐を起こします。食材に注意しても、食卓をきれいにしておかないと、食卓についた病原体や毒素が食材を介して侵入してしまいます。今回は、食中毒に関する注意点を挙げていきます。
アトピー性皮膚炎とテルマリズム
テルマリズムはフランス語で、「温泉水を使って全身をケアし、うるおいを与え、健やかな状態に導く方法」のことを言います。日本でも温泉水効能にアトピー性皮膚炎への効果が言われていますね。このテルマリズムについて考えてみましょう。
子どもの骨折の予防方法と注意点
子どもは元気に外で遊んでいると、事故や怪我にあう可能性があり、そのため、骨折を起こすことがあります。骨折についての説明に引き続き、骨折を起こさないための対策を説明したいと思います。
子どもの骨折の原因・症状・対処法
子どもの骨折は大人の骨折と同じと考えない方がいいです。子どもの骨は大人とはいろんな点で異なることが多く、特に子どもの骨は成長しています。子どもは走り回っているうちにこけたり打ったりすることで骨折することがあります。そこで、今回は、子どもの骨折について説明します。
大動脈炎症候群の原因・症状・治療・予後
大動脈炎症候群とは、名前の通り、大動脈が炎症を受けて、血管の内腔が狭くなり、つまりやすくなる病気です。別名、高安先生が発見されたので「高安病」とも呼ばれています。この大動脈炎症候群について説明します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら