きよます たかひろ
専門医として診療を行う現役のアレルギー・小児科医師
小児科医・アレルギー専門医。京都大学医学部卒業後、日本赤十字社和歌山医療センター、京都医療センターなどを経て、大阪府済生会中津病院小児科・アレルギー科で診療に従事。論文・学会報告多数。診察室外で多くの方に正確な医療情報を届けたいと、インターネットやテレビ、書籍などでも数多くの情報発信を行っている。
学習障害(LD)の種類・症状・診断・治療
学習障害とは、Learning Disabilitiesの頭文字を取り「LD」とも呼ばれています。算数だけができない、文字が読めないなど、様々な症状が見られ、程度も様々です。また、学習障害には医学的な要素と教育的な要素の2面性があります。診断法、治療法も含め、詳しく解説します。
耳かきが原因で耳の病気になることも!?
「耳垢」(じこう、みみあか)がたまっていると、音が聞こえにくくなったりします。たまると良くないものですが、とはいえ耳かきをし過ぎても良くないのです。今回は、正しい耳かきについて説明したいと思います。
遅い時間の食事は「よく噛むこと」を意識して
人のライフスタイルは様々。仕事で寝る前にしか食事がとれない人にとって、健康に気をつけることができないのか?そんな疑問についての対策を紹介します。
将来世界で活躍する子どもたちのためにワクチンの話を
国内外問わずさまざまな人たちと接していく機会が増えていくであろう、この環境の中で考えておきたい大切なことがあります。 それが「感染症」をはじめとする病気についてです。
「ヒトメタニューモウイルス」による感染症が増加中!
「ヒトメタニューモウイルス」は2001 年に発見されたウイルスです。RS ウイルスに似た症状を起こし、乳幼児や高齢者では重症化することもありますので、このウイルスについて知っておきましょう。
被虐待児症候群・児童虐待の種類と対策
新聞の社会面で見られることも多い被虐待児症候群・児童虐待。社会問題化しており、年々増加傾向です。虐待には様々な種類があり、それぞれに合った対策が必要です。また、国民は虐待の事実があれば、法律的に通報しなければいけません。そのためにも虐待について知っておく必要があります。
自然乾燥はNG!髪を傷めない洗い方&乾かし方
普段、どのように髪を乾かしていますか?巷で話題になっている方法も、実は髪の毛を傷めている可能性があります。そこで、正しい髪の乾かし方を説明します。
寝る前のスマホは危険?!熟睡しにくくなることが判明
スマートフォンやタブレット等の携帯電子端末は、今や誰もが持っている状態です。取り回しが良いからこそ、ベッドの上でゴロゴロしながら使っている方も多いはず。寝る前に使うことによる健康被害の可能性がさけばれています。
グレープフルーツと薬、気になる飲み合わせ
「おいしくて、ヘルシー」と人気を集めるグレープフルーツ。一部の薬と相性がよくないといわれていますが、実際その真相は? ここでは、気になる薬との飲み合わせを解説していきましょう。
マラリアの症状・治療・予防
日本ではあまり見られませんが、世界的に多い感染症であり、海外旅行の場合は注意が必要です。マラリアは寄生虫によって起こりますが、予防と治療が可能な病気です。アフリカなどからの帰国時に発熱した時には、エボラ出血熱との鑑別が必要になります。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら