なかじま やすのり
慶応大学医学部卒業後、カリフォルニア大学バークレー校などに留学。留学先でのカルチャーショックから、自身も精神的な辛さを感じたことを機に、現代人のメンタルヘルスの重要性を悟りました。精神病院の現場から、みなさまの毎日の心の健康管理にお役に立てるよう、メンタルヘルスに関する情報発信を行っていきます。
大切な人や身近な人の死を乗り越えるまで
大切な人を失ってしまったとき、通常はショック症状の強い時期、故人の事が頭から離れ難い時期を経て回復していきますが、その過程でうつ病などの心の病気が生じてしまうことがあります。大切な人や身近な人の死を乗り越える。喪失体験からの回復過程について医学的に解説します。
自閉症とは?原因・症状・特徴
【医師が解説】自閉症は生まれつきの先天的要素の強い疾患です。しつけや経験などの後天的な要素が原因となることはほぼありません。自閉症の症状である「周囲との交流困難」「言語発達の遅れ」「限定的な興味の対象と動作の反復性」など、自閉症について解説します。
大麻の危険性…違法薬物の依存性・症状・リスク・心身への影響
【医師が解説】大麻の危険性、薬物依存のリスクと生理的作用について解説します。大麻は現在、世界中で最も使用されている、そして多くの国で違法薬物とされています。大麻が原因で起こり得る症状、リスクを知ることで、社会的、精神医学的な問題を正しく理解しましょう。
抗精神病薬一覧・作用機序・種類・副作用
【医師が解説】抗精神病薬とは、幻覚、妄想、興奮状態などの精神的な症状に対処するための治療薬。統合失調症の急性期などに処方します。主な抗精神病薬一覧と、それぞれの作用機序、種類、副作用について、わかりやすく解説します。
薬物依存症の治療法…入院治療・薬物療法・自助グループなど
【医師が解説】薬物依存症は、患者の性格や意思の問題ではなく、脳神経科学的な変化で起こる脳の病気です。強い依存からは意思の力だけで回復することは不可能なので、精神科を受診して医師に相談し、医療的に適切な治療を受ける必要があります。家族や友人の協力も大切ですし、自助グループに参加するのも有効です。薬物依存症の治療法について詳しく解説します。
統合失調症による幻聴の症状…内容・対処法
【医師が解説】幻聴が聞こえるのは、統合失調症の特徴的な症状のひとつです。人の会話が聴こえることも多く、内容は悪口や命令であることも少なくありません。日常生活を送る上で大きな障害になってしまう幻聴の原因や具体的な症状、幻聴であると本人に自覚症状がない場合でも周りが気づけるポイントについて解説します。適切な薬物治療で対処することができます。
統合失調症の初期症状・前駆症状の特徴
【医師が解説】統合失調症を発症した場合、妄想や幻覚などの急性症状が顕著になってから精神科(神経科)を受診される方が多いです。しかし、実際にはそれらの急性症状が出る前に、よりマイルドな形で前駆症状と言える初期症状が現われる時期があります。初期症状のうちに精神科を受診できれば理想的です。今回は統合失調症の早期発見のために知っておきたい、初期症状・前駆症状を詳しく解説します。
心の病気の回復期のプラス思考・ポジティブ思考が重要な理由
【医師が解説】心の病気からの「回復」は、問題症状が落ち着くだけでなく、元の日常生活をしっかりと取り戻すことです。そのために重要なのが、前向きなプラス思考でストレスを極力減らし、自分自身への自信を持つことです。患者さんご本人にもご家族にもポジティブでいることがなぜ重要か、また、その簡単な実践方法について解説します。
憂鬱な気持ちを解消したい…精神医学的に有効な対処法
【医師が解説・精神医学的な対処法】憂鬱な気持ちが続く、気持ちの落ち込みが治らない……。憂鬱感や沈んだ気持ちを解消するためには、まずは自分で対処できるレベルの問題かを正しく見極めることも大切です。精神科や心療内科を受診すべき目安、自分で憂鬱感を解消したいときに試していただきたい精神医学的なアプローチ法と注意点を解説します。
精神医学的に見る「病み期」とその克服法
【医師が解説】「病み期」とは、普段の精神状態とは明らかに違う精神的な不調を感じるときに使われる言葉です。精神医学上の正式な言葉ではありませんが、定期的に「病み期」に陥ってしまう場合、日常生活に及ぼす影響によっては適切に対処することが大切です。精神医学的に見る病み期と、その克服法・対処法を解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら