はざま けんじ
大阪大学医学部卒。外科医の傍ら、現在、ファルメディコ株式会社ハザマ薬局の代表取締役をしております。外科医をしながら薬局運営を行っている経験から、病院の外での患者さんの悩みや行動を目の当たりにしております。医学的な情報を分かりやすく解説し、医療と患者さんの橋渡しを行っていきたいと思っております。
がんの再発・転移予防には免疫抑制細胞の減少を
がん治療後に問題となる「再発・転移」。近年明らかにされつつある免疫のメカニズムに着目した再発・転移予防対策について解説します。
「肝臓の根本力」を高めるための生活習慣とケアとは
飽食の時代と言われて久しい日本。毎日の生活の中で意外に負担をかけているのが肝臓です。しかし肝臓は「沈黙の臓器」とも言われ症状が現れにくい臓器です。生き生きした毎日を送るためにも、肝臓を元気に保つ生活習慣やケアを解説します。
健康維持のための3つのポイント
健康診断を定期的に受けることは、早期発見・早期治療のためにも非常に大切です。しかし、日頃の不摂生のツケがでていないか、ドキドキしながら結果を見るというのでは困ります。健康維持に有効な日頃からの心がけを解説します。
ちょっと試してみる!?医師がすすめる二日酔い対策
「楽しく飲んだけど、さすがに飲み過ぎた……」という経験は、大人ならあるのではないかと思います。次からはこんなことがないようにしよう! と心に決めながらも、まずは、今の二日酔い解消が先決。そんなあなたにおすすめの情報です。
進行がんと診断された時に気をつけるべきこと
医師として仕事をする中で、それほど頻繁ではありませんが、「発見された時には、がんはかなり進行していました」という患者さんのご家族にご相談を受けることがあります。私にも正解はわかりませんが、私自身が今精一杯させていただいているアドバイスをまとめました。
1本、2本!? お酒の適量ってどのくらい?
お酒を飲むと体がほかほかして、気分もリラックス。酒は百薬の長を実感することもある一方で、飲み過ぎは体に良くないということは皆さんご存知だと思います。お酒は適量といいますが、いったいどれぐらいが適量なのでしょうか?
お酒は睡眠薬よりも安心!?
仕事終わりの一杯。家に帰ってからの晩酌。はたまた、パーティや会食での美味しいお酒。いろんなお酒がありますが、適量を守れば楽しいものです。ただ、睡眠前のお酒はちょっと注意が必要です。お酒と睡眠について、その注意すべきポイントをご説明します。
MRIとCTの基礎知識
人間ドックでは通常の血液検査やレントゲン、超音波検査などに加えて、色々なコースが設定されていることがあります。脳MRIや肺のCTなどがその代表例でしょうか。しかし、MRIとCT、何か詳しい検査はするのだろうな、と思ってもなかなかイメージしにくい方も多いのでは?今回は、基本的な内容を整理しましょう。
心電図の基礎知識
健康診断で心電図を受けた経験をお持ちの方もいらっしゃるでしょうし、テレビドラマなどでもモニター画面に映し出される心電図を医師たちがじっと見つめているというシーンは、しばしば出てきます。では、心電図は何を見て、何をチェックしているのでしょうか。心電図の基礎知識をわかりやすく解説します。
甲状腺がんの治療法・予防法
甲状腺がんは比較的ゆっくり進行することが多いですが、細胞のタイプによっては急速に進行するケースもあります。診断から治療までは確立された方法がありますが、時に治療に難渋することもあります。予防法も含めて解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら