さいおんじ かつ
臨床検査の中で臨床細菌学、臨床薬理学、臨床免疫学を専攻しました。医学に関する幅広い知識をベースに、医学情報の洪水が起こっているインターネットの中で、正しい情報を提供する、ノアの箱船的なサイトを運営していきたいと思っています。
風邪とよく間違えられる病気
風邪に似た症状で、何の対策も取らずにいたら、違う病気だったということも少なくありません。ここでは風邪と似た主な病気を確認しておきましょう。
健康歳時記(夏) 6~8月の健康管理術
暑さが厳しい夏。湿度・温度の変化に伴う病気・事故の多い季節です。月別に多い健康被害と、夏を元気に過ごすための健康管理のポイントをご紹介します。
「それでも生肉が食べたい!」…知っておくべき自衛策
肉の生食は危険で、食中毒リスクをゼロにすることはできません。しかしそれでもユッケを始めとする生肉や、柔らかいレアの焼肉を諦められない人はいるでしょう。危険が指摘されている生肉を少しでも安全に楽しむために、殺菌効果のある薬味、調味料、酒、乳酸菌などを活用したできる限りの自衛策をご紹介します。
節電に負けるな!体温上昇を抑える食生活で夏バテ防止
節電で空調の設定温度が高いかもしれない2011年の夏……。実は食後は体温が上昇するため、「食事誘導性熱産生」が大きい食事は夏バテの原因になる可能性があります。暑い季節を夏バテせずに乗り切るために、栄養バランスのよいベジタリアン的食生活を始めてみませんか?
放射性物質に正しい知識を!放射性ヨードに海草は有効?
今問題になっている放射線物質には「ヨウ素」「セシウム」などさまざまなものがあります。日本人の場合、通常の食生活自体が放射性ヨウ素による被曝予防になっているとも考えられます。放射性物質の基礎知識と、買い占めの前に手軽にできる対策法をまとめました。
健康被害の心配は不要? 電磁波の影響
パソコンやIHクッキングヒーターを始め、多くの家電が発している電磁波。そもそも電磁波とは何でしょうか。電磁波の身体への影響、電磁波過敏症の症状などを解説しながら、電磁波が危険なのか心配不要のものなのかを検証していきます。
健康歳時記(春) 3~5月の健康管理術
徐々に陽射しが暖かになってくる春。花粉症、黄砂、麻疹、飲酒事故、五月病などの他、健康診断で体の異変に気づく人が多いのもこの季節です。月別に多い健康被害と、春を元気に過ごすための健康管理のポイントをご紹介します。
健康歳時記(冬) 12~2月の健康管理術
寒さと乾燥が厳しい冬。風邪、インフルエンザ、ノロウイルス、飲酒事故、積雪による転倒などの病気・事故の多い季節です。月別に多い健康被害と、冬を元気に過ごすための健康管理のポイントをご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら