うえの みどりこ
幼児教室・小学校受験の個人講師を経て、現在は教育コンサルタントとして、原稿執筆、講演など教育・子育てをテーマに活動中。一男一女の母。
子供とのコミュニケーションのコツ……会話術の10つのポイント
子供との会話では、どんなコミュニケーションを取ればいいのでしょうか? 親子の信頼関係を築くにはコミュニケーションが大切な役割りを果たします。そこで今回は、子どもとうまく行く会話術をご紹介します。会話の内容や相槌などのポイントとは?
モンテッソーリ教育とは?自立と集中力を養う5つのメソッド
モンテッソーリ教育とはどのようなものでしょうか?史上最年少棋士、藤井聡太七段も取り入れていた「モンテッソーリ教育」。世界中で支持され、教育界に大きな影響を与えた教育法の一つとされています。今回は、モッテソーリ教育の5つのメソッドを解説します。
子供をしつけで叩いてしまうことの影響は?叩かない子育てのコツ
子供を叱るとき、頭やお尻を叩いたことがありませんか? 子供がイヤイヤ期を迎え、3歳4歳まで続くと、ママとしてはついカッとしてしまうこともあるでしょう。ここでは、しつけとして叩くことの子供への影響、叩かない子育てについて考えてみましょう。
親の背中を見て育つ子供たち……親が心がけることとは
「子どもは親の背中を見て育つ」とはよく言ったものです。親の言葉からだけでなく、毎日の生活の中で、子どもは意識することなく、親からさまざまなことを吸収していきます。それでは、子育てをする上で親が意識するべきことは何なのでしょうか?
芋掘りのねらいとは? 子どもにとっての意義とさつまいも豆知識
多くの幼稚園や保育園で行われる「おいも掘り」。芋掘りのねらいとは何でしょうか? 子どもたちは、この芋掘りを通じてたくさんのことを学びます。芋掘りを更に意義のあるものにする家庭での関わり方や子どもたちに教えたいさつまいもの豆知識もご紹介します。
宿題嫌いな子供をやる気にさせる7つの方法
宿題嫌いな子供はなかなか宿題に取り掛からなかったり、ダラダラと宿題をしていたり、あるいは、しないまま学校に行き、先生に叱られても平気だという子供もいます。悩んでいるママに、勉強や宿題嫌いな子供をやる気にさせる7つの方法をご紹介します。
プチうつ状態になったらすべき10か条…本人と周りの人がすべきこと
最近、子育てママに増えているうつ病&プチうつ状態。もしプチうつ状態に陥ってしまったら、どうすればいいのでしょうか?今回はプチうつ状態になったときにすべき行動について、本人と周囲の人の両面から解説します。
兄弟喧嘩に対する正しい親の対応は?悩みのタネを解消
毎日のように起こる兄弟喧嘩が悩みの種だという親御さんも多いでしょう。そんなとき、親はほっとくべきか仲裁するべきか?今回は兄弟喧嘩にたいする親の対応について解説します。また日頃から親が意識できる・気を付けることについて考えてみましょう。
シュタイナー教育とは?ルドルフ・シュタイナーの教育理念とその特徴
シュタイナー教育とは、哲学者・思想家のルドルフ・シュタイナーの理念を基にした教育方法のことで、日本でもいくつかの教育機関で採用されています。このページでは、その基本理念を3つの観点(4つの構成体、七年周期説、4つの気質)から解説します。
花火で遊ぶルールとコツ!ライターの代替や花火大会でのマナーも
夏休みに手持ち花火は定番ですが、ルールを守らないととても危険です。着火のやり方も、ライターよりローソク・線香が火傷しにくくおすすめ。また花火大会は守るべきマナーがいろいろあります。手持ち花火や花火大会を楽しむためのルールをご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら