ふじた なおみ
警察署にて防犯のコミュニケーションデザインを担当。その後民間企業を経て、株式会社アップウェブ代表取締役に。講師としては大学院の客員教授、専門学校非常勤講師、企業研修などを18年経験。テレビ出演多数、著書数冊。日本社会心理学会会員、早稲田大学エクステンションセンター講師、応用心理士。
敬語を崩して相手との距離を縮める方法
失礼なく敬語を崩す方法にはどんなものがあるでしょうか。「生意気」「慣れ慣れしい」と思われずに、距離を縮めるための敬語の崩し方を、具体例を交えてご紹介します。敬語を崩し過ぎてしまったときの対処法も確認しておきましょう。
若手社員のWeb会議への悩み・ストレスを緩和する方法
新入社員や若手社員などそもそも会議に慣れていない人は、Web会議ならではの戸惑いも重なりストレスを抱えがちです。若手社員の「Web会議ストレス」を緩和するためにはどうすればいいのか。若手社員、上司、双方が気づかえるポイントをご紹介します。
その敬語、大丈夫? 新入社員じゃなくても注意したい敬語と正しい伝え方
新入社員でなくとも間違いやすい敬語。皆さんは、敬語の使い方に自信がありますか? 間違って使われることが多い敬語の具体例と正しい使い方の例をご紹介します。この機会にチェックしてみませんか?
夫にその一言は地雷かも!? 増え続けるモラハラ離婚予備軍チェックと対策
司法統計によれば、夫から妻に離婚の申し立てを行う理由は、「精神的に虐待する」が令和元年には「性格の不一致」に次いで2位となっています。では、どのような言動が夫を精神的に追い詰めてしまうのか、その事例と言い換えを紹介します。
妻にその一言は地雷かも!? 増え続けるモラハラ離婚予備軍チェックと対策
司法統計によれば、妻から旦那に離婚の申し立てを行う理由は、「精神的に虐待する」が平成26年から令和元年までTOP3に入り続けています。では、どのような言動が妻を精神的に追い詰めてしまうのか、その事例と言い換えを紹介します。
「ありがとうございます」だけではダメ!? 職場での感謝フレーズ使い分け
「ありがとうございます」だけでは感謝の気持ちは伝わらないことがあります。感謝表現の使い分けを確認しておきましょう。
オンラインではどう違う!? ビジネス雑談3つのポイント【例文付き】
オンラインでは雑談が減りがちという人もいます。対面のときの雑談とオンラインの雑談では、どんな点が違うのでしょうか。オンラインでも雑談がスムーズに続く3つのポイントをご紹介します。
飲み会での話題の選び方【歓迎会・送別会・忘年会で使える話し方】
歓送迎会シーズンがやってきました。飲み会は、コミュニケーションを深め、人間関係を強化するチャンスです。普段あまり会話をしない人と、飲み会でどんな会話をしたらいいのか、どのような話題がいいのか。具体策と心得をお伝えします。
敬語の距離感を縮める「砕けた敬語」とは?敬語の崩し方
相手との距離感を縮める砕けた敬語や敬語の崩し方をお伝えします。敬語は社会人の基本ですが、ガチガチの敬語では人との距離を縮めにくいですよね。相手への尊敬を込めつつ、相手との距離感を縮める砕けた敬語を使えるようになると、話し方の幅も広がります。
速読で子供の地頭は良くなるか
読解力の向上、お受験対策などの一環として、子供向けの速読が注目されています。速読で地頭は良くなるのか? 速読を教えてくれるスクールではどんなことをするのか? どんな効果があるのか? 気になる内容をまとめてみました。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら