はたけやま じゅんこ
花と緑のある暮しを楽しむ、ガーデニングライフのプロパゲーター
花好きな母のもと、幼少より花と緑に親しむ。1997年より、本格的にガーデニングをはじめる。 ガーデニングの素晴らしさを多くの人に知ってもらいたいとの思いで、ガーデンライフアドバイザーとして記事執筆や監修、講習会の講師などの活動を行う。
多肉ボールの作り方! インパクトと可愛いのコラボ
今回は、多肉ボールの作り方をご紹介します!「多肉ボール」って、ご存じですか? 多肉ボールとは様々な種類の多肉植物を使って、まんまるなハンギングを作りあげるものですが、いまガーデナーの間で話題になっている多肉の新しい楽しみ方です。
1月にしておきたいガーデニング作り!冬の土作りの仕方
季節は寒い冬ですが、庭仕事には休みなし!寒いこの季節だからこその庭仕事、1月にしておきたい庭仕事などをまとめてみました。冬の寒さを利用しての害虫駆除や、土の中に空気を入れてフカフカにするねど、春のガーデニングに向けて植物の為の土作の仕方をご紹介いたします。
ガーデンピックをワイヤーワークで手作り! 簡単な作り方
ワイヤーワークってご存知ですか? いまインテリア雑貨としても人気のワイヤーワークで、庭を彩る可愛いガーデンアクセサリーにもなるガーデンピック・プランツマーカーを手作りしてみましょう! 簡単な作り方をご紹介いたします。
葉牡丹とは? 品種や育て方などハボタンを徹底解説!
葉牡丹(ハボタン)とは、冬の庭を彩る植物として知られるポピュラーな花です。品種改良によって、市場には様々な色合いの寄せ植えなどが出回っています。今回は、そんな葉牡丹について、品種や育て方などを解説。葉牡丹の楽しみ方をご紹介します!
ローズマリーの育て方・楽しみ方とは?苗から育てる方法やコツを解説
この記事は、ローズマリーの育て方・楽しみ方についてお伝えします。育てる、見る、食べる、香る、癒される…そんなハーブを暮らしに取り入れてみませんか?今回はポピュラーなハーブから「ローズマリー」について、その種類や育て方、挿し木による繁殖についてなどご紹介します!
ハンギングバスケットの作り方……オリジナル作品に挑戦!
市販のハンギングバスケット用器材を使って、はじめてのハンギングバスケット作りに挑戦してみましょう。基本の作り方を知れば、アレンジ次第でオリジナル作品を作ることができますよ! ぜひハンギングバスケット作りに挑戦してみてください。
いちご栽培の方法とは?ちょっとしたスペースで楽しめる!
真っ赤に実ったいちごは、みんなが大好きなフルーツ。今回は、ちょっとしたスペースで簡単にいちご栽培を楽しむ方法をお伝えします!いちごは生食だけでなく、ジャムやストロベリーソースに加工すれば保存することもできますよ。
庭木の剪定を自分でやるための基本……時期や方法、整枝のコツ
庭木の剪定を自分でやる方法を基礎から図像付きで解説します!まずは剪定の時期、忌み枝、切り方を図解付きで解説。剪定のコツを理解し、正しい整枝をして、さわやかな庭を目指しましょう!ぜひ、参考にしてみてください。
秋に咲く花の種類は?9~11月の秋から晩秋の花、多年草、球根植物
ここでは、秋に咲く花の種類について、代表的な3種類をご紹介します! 暑さ寒さも彼岸まで、庭も秋の粧いです。今回は、残暑の落ち着いた頃から霜が降りる前までに楽しめる、秋から晩秋に咲く花をご紹介します。主に、9~11月に咲く花の種類です。
芝生を鉢植えで育てる! インドアでも芝生を楽しむには
目にも鮮やかな一面の緑が美しい芝生。芝生は、広いお庭がなければ楽しめない……と思い込んではいませんか? まずは芝生を鉢植えで育てることにチャレンジ! 今回はインドアでも芝生を楽しんじゃおう! というアイディアです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら