畠山 潤子

ガーデニングガイド畠山 潤子

はたけやま じゅんこ

花と緑のある暮しを楽しむ、ガーデニングライフのプロパゲーター

花好きな母のもと、幼少より花と緑に親しむ。1997年より、本格的にガーデニングをはじめる。 ガーデニングの素晴らしさを多くの人に知ってもらいたいとの思いで、ガーデンライフアドバイザーとして記事執筆や監修、講習会の講師などの活動を行う。

ガイド記事一覧

  • リース型ハンギングバスケットを作ろう!パンジー・ビオラのアレンジ

    リース型ハンギングバスケットを作ろう!パンジー・ビオラのアレンジ

    これからの時期は日も短くなって、家周りも薄暗い印象になりがちですね。明るくしたいポイントに植物を置くのはいかがでしょうか?寒さに強い花であるパンジーやビオラを使って、玄関先をパッと明るく彩る可愛いリース型のハンギングバスケットを作ってみましょう!

    掲載日:2025年01月17日ガーデニング・園芸
  • ハーブキャンドルの作り方…いろいろなハーブを使って作ってみよう!

    ハーブキャンドルの作り方…いろいろなハーブを使って作ってみよう!

    庭で採れたハーブを閉じ込めた、オリジナルなハーブキャンドルの作り方をご紹介いたします。ドライハーブは、庭で採れたラベンダーとローズを使用しました。お好みで、いろいろなハーブを使って作ってみましょう。リラックスタイムにおすすめです。

    掲載日:2025年01月13日ガーデニング・園芸
  • コキアを使ったミニほうきの作り方!乾燥させてほうきにする方法

    コキアを使ったミニほうきの作り方!乾燥させてほうきにする方法

    こぼれ種で、たくさん芽を出したコキア。秋田で「とんぶり」として使われるコキアは、別名ホウキ草とも言われています。今回はこのコキアを使って、ガーデニング用やインテリア小物にもなるミニほうきの作り方をご紹介します。

    掲載日:2025年01月12日ガーデニング・園芸
  • 庭木・花木の植え方……樹種選びのポイントも解説!

    庭木・花木の植え方……樹種選びのポイントも解説!

    今回は、庭木・花木の選び方と植え方についてご紹介します。草花だけでなく、庭木や花木もガーデニングの重要なアイテムです。庭を立体的に演出してくれる「木」。庭木を主役に迎えてみることで、今までとは違った風景が見えてきますよ。ぜひ参考にしてみてください。

    掲載日:2025年01月12日植木・庭木
  • ダブルデッカーのやり方! 春を彩る植え付け方法

    ダブルデッカーのやり方! 春を彩る植え付け方法

    「ダブルデッカー」という植え付け方法をご存知でしょうか? ダブルデッカーとは、本来は「二階建てバス」を意味しますが、ガーデニングでは開花期や背丈の異なる種類の球根を何層かに段差をつけて植え付ける手法を指します。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

    掲載日:2025年01月07日ガーデニング・園芸
  • 庭に植えると縁起の良い木とは?ウメ、マツ、オリーブ、ザクロなど

    庭に植えると縁起の良い木とは?ウメ、マツ、オリーブ、ザクロなど

    これから庭に木を植えたいと思っている方、どうせ植えるなら縁起の良い木を植えてみませんか?今回は縁起木とされる木をご紹介します。日本では定番「 松竹梅 」のマツやウメ。シンボルツリーとして人気のオリーブやザクロ。ヒイラギはその葉の棘が魔除けに良いとされています。

    掲載日:2025年01月06日植木・庭木
  • ストロベリーポットの使い方とは?

    ストロベリーポットの使い方とは?

    フォルムが可愛いストロベリーポットは、イチゴに限らず寄せ植えにも用いられます。でも、買ったけどあまり使っていない……という方もいるのでは?今回は、ストロベリーポットの上手な使い方についてお話します!もっといろいろな植物を植えて、楽しんでみましょう。

    掲載日:2025年01月04日ガーデニング・園芸
  • 剪定枝で作るリース2種!枝を再利用して手軽に作れる

    剪定枝で作るリース2種!枝を再利用して手軽に作れる

    庭木の剪定を予定している方にぜひ試していただきたい、剪定枝でリースを作る方法をご紹介いたします。剪定した枝を、ただ処分してしまうのは惜しいもの。そんな剪定した枝で、 2種類のリースを作ってみました。手軽に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください。

    掲載日:2024年12月31日ガーデニング・園芸
  • つるバラ、冬の剪定・誘引のやり方とは?

    つるバラ、冬の剪定・誘引のやり方とは?

    今回は、つるバラの冬の剪定と誘引についてご紹介します。空間をダイナミックに演出してくれる「つるバラ」。たくさんの花を咲かせるには、適切な剪定と誘引をすることが不可欠。たくさんの花をさかせるための、大事な作業です。ぜひ参考にしてみてください。

    掲載日:2024年11月28日植木・庭木
  • 冬の寒さを利用した土作りのやり方とは?春に美しい花を咲かせるコツ

    冬の寒さを利用した土作りのやり方とは?春に美しい花を咲かせるコツ

    植物を育てるのに重要な土、今回は冬に行う土作りのやり方をご紹介します。寒くなると、庭に出るのも億劫になりがち。でも、冬だからこその庭仕事があります。冬の間にしっかり土作りをすることが、春から美しい花を咲かせる最大のコツですよ!

    掲載日:2024年11月14日ガーデニング・園芸
  • 1
  • 2
  • 3
  • 33
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら