30年の実績をもつ癒し×コスパの家事研究家。著書やメディア監修多数
家事アドバイザー、ライター、家事研究家。企業広報等で消費者や全国の生産者への取材を重ね、独立。ハウスクリーニングやハーブ、アロマ等の資格も生かした心地よく続けられる家事を提案。著書『ラクしてちゃんとした暮らしができる“朝だけ家事”』、監修『おばあちゃんの歳時記暮らしの知恵』等。新聞雑誌TV等出演多数。
これもできる!リサイクル最新事情
最近のリサイクルは「一方通行」的なものから、同種のものを何度でも回収・再生する「完全循環型」を目指したものも多く見られます。使い捨てよりリサイクル可能なものを、さらに「一方通行」より少しでも長く回っていくものを・・・。そんな選び方もあってよいのでは?もちろん、リデュースやりユースのことも忘れないで。
雨傘とのエコなつき合い方
傘といいお付き合いをしてる人って意外と少ないんです。梅雨には手放せないけれど、オフシーズンには忘れられ、たまに出してくればカビてたり臭ったり。だから?ビニール傘が何本も家にたまってたりする人も・・。そこで、使い捨てのビニール傘から直したくなる傘選びまで、傘とのエコな付き合い方を考えます。
皮革も布も水・油・汚れから守る防水スプレー
雨の日はもちろん汗ばむ季節には、靴やバッグなどが傷みやすくなります。それを防ぐおすすめグッズが防水スプレーです。使い方や皮革製品だけじゃない使い方をご紹介します。
梅雨どきのお洗濯、ツボとコツ決定版!
ジメジメする梅雨はお洗濯にとっては最悪の季節ですが、だからこそパリッとした服に腕を通すととても気持ちよいですよね。少しでも早く干せば臭い発生の心配も減ります。梅雨どきの室内干しのコツをおぼえましょう!
リサイクル・リメイクの基本
エコバッグやごみ分別など今や"ふつう"になったエコ暮らし。その基本的な考え方『エコの3R』は環境だけでなく実は家計にもやさしい暮らし方。知っているとこれからの毎日がもっと素敵になりますよ。
エコ暮しはじめの一歩~リサイクルとは?
今やおなじみのリサイクル。分別して出したごみは再資源化され商品になったり焼却されたりといくつかの運命をたどります。知ってないと恥ずかしいかも!?リサイクルのきほんをおさえておきましょう。
革靴のお手入れの基本
「靴をみれば人がわかる」なんていわれ、意外と人に見られている革靴だけに、日ごろお手入れをしておけば印象UP。しかも長持ちします。基本のお手入れ法を身につければ簡単です。
食器お手入れの基本(磁器)
毎日愛用している陶磁器を、買ってきたときのひと手間やちゃんとした扱い方をしてあげることで、より長く使いきりましょう。前回の『陶器』につづき、今回は『磁器』のお手入れについておとどけします。
エコ暮しはじめの一歩~リデュースとは?
リサイクルと比べると耳慣れない『リデュース』。でも実践すべきエコとしては一番手。ゴミのダイエットとも、そのライフスタイルが「格好いい」ともいわれます。はじめの一歩に必須なんですよ。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら