ファニチャーデザインのプロが、快適空間のための感性とデザインをお届けします!
#021 『建築家』を決意した椅子
石川尚の一家一脚・椅子物語UP#021:彫刻作品にようにデザインした『Wiggle Side Chair』と兄弟の椅子『Side Chair』。実はこれら一連の椅子達は建築家F・O・Gehryにとって重要な存在の椅子だったんです。
#02 掛時計『小クラマタ』見参!
『イスから時計』まで、インテリアアイテムは全てファニチャーである。デザインには意志があり、意味がある・・・コダワリの逸品には思いがあり、記憶がある。さて倉俣さんの壁時計とは・・・・
石川尚の一家一脚・椅子物語UP#006 建築のアクセサリーとしての椅子
UP#006:・・・ファニチャーは『建築のアクセサリー』と位置付けデザインした建築家、アルヴァ・アアルト。彼の一番シンプルで美しいスツールが登場!!
#32『イサム・ノグチ』展/後編
彫刻から空間デザインへ?その無限の創造力に触発されるイサム・ノグチ展。ニューヨーク、日本の美術館所蔵の作品の中から46点を展示。ガイド自らカメラ片手のプレス・レポートです。取材協力:東京都現代美術館
DF売れ筋ランキング2005☆BEST5☆前編
石川尚の一家一脚・椅子物語UP#037:2005年、売れたデザイナーズファニチャー:ジャンル別ベスト5。 取材でお馴染みのhhstyle.comにお聞きした。売れてるモノには理由がある。ファニチャーイスト諸君はどう読む?
#037 日本美を世界に伝えた最初の椅子
UP#037:しなやかに、軽やかに舞う椅子。日本工業デザイナーの先駆者:柳宗理氏デザインのバタフライ・スツールは、日本の美を世界に伝えた最初の椅子なのである。
WPR#31 『イサム・ノグチ』展/前編
彫刻から空間デザインへ?その無限の創造力に触発されるイサム・ノグチ展。ニューヨーク、日本の美術館所蔵の作品の中から46点を展示。ガイド自らカメラ片手のプレス・レポートです。取材協力:東京都現代美術館
#038 一本の線になる折畳みの椅子
UP#038:直線で構成された美しい椅子:PLIA(プリア)は、イタリアのデザイナー:ジャンカルロ・ピレッティによってデザインされた。折畳み椅子のいわば原型的存在の椅子なのである。
石川尚のファニチャーワ-ルド的この店この逸品 倉俣さんのFlower Vase #2
イス、テーブル・・だけではなく生活空間をとりまく全てのモノがファニチャーという視点からデザインと人の生活を考える。今回はクラマタ的Flower Vase(花瓶)・・美しい逸品デス!
石川尚のWAKUWAKUプレス・レポート#28 Lovely chair椅子に魅せられて06
椅子に魅せられて05に引続き、展示された椅子達をメッセ-ジと共に送ります。今回は田辺麗子さんのムライスツールが登場。コダワリの椅子をご紹介する、ガイド自らカメラ片手のプレス・レポート#28です。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら