きっかわ みつこ
逝く人・送る人を20年間見続けた葬儀・お墓・終活スペシャリスト
葬儀・お墓・終活ビジネスコンサルタント。葬送・終活ソーシャルワーカー/社会福祉士。大手葬儀社、墓石・仏具店で実務を積み、専門学校の葬祭ビジネス学科を運営。その後、葬儀ビジネスに関するコンサルティング業務を開始。講演は「終活」「葬儀」「お墓」関連年間50本以上。メディア掲載・出演実績は500本以上。
隣の炎で折れてしまうことも…「線香」が火事になる原因は? 小型仏壇の転倒にも注意!
線香やろうそくを出火原因とする仏壇からの火災を防ぐためにどのような工夫ができるでしょうか。最近は不安定な場所に小型仏壇を置くケースもみられるため注意が必要です。
ペットが亡くなって火葬した後、引き取った遺骨の供養はどうする?
ペットが亡くなって火葬した後、引き取った遺骨はどのように供養したらよいでしょう。庭などの私有地に埋めることはできますが、都市部では庭がなかったり、近隣の風評が心配だったり、また「人間と同じように供養してあげたい」という理由でペットのお墓を考える人も増えています。
お葬式にまつわる迷信あれこれ
お葬式には、「友引」の日に葬儀をしてはいけない、死者の着物は左前に着せるなどといったたくさんの迷信や言い伝えがあります。これらの慣習は、災いを少しでも避けたいという願いを込めて、また公衆衛生や環境の視点などからが生まれました。
意外と知らない「数珠」の基本マナーがよくわかる!葬儀に華やかな色もあり!? 貸し借りはNG?
意外と知らない数珠のマナーやはじめての選び方を解説します。葬儀に華やかな色の数珠でも大丈夫?腕輪念珠はどのようなシーンで使うもの?など素朴な疑問にもお答えします。
香典袋の書き方:「御香奠」「御香料」の使い方や表書きのマナー
香典袋の基本の書き方やマナーをご紹介。「御香料(ごこうりょう)」「御香資(ごこうし)」「御香奠(ごこうでん)」などワンランク上を目指す書き方も解説。宗旨・宗派別の表書き、連名の場合の書き方、ペンや金額の表記などのポイントを押さえましょう。
香典袋の表書きマナーを解説!書き方・金額・連名の場合って?
香典袋の書き方やマナーをご紹介します。香典とは「香を供える」という意味から由来しています。宗旨・宗派別の表書き、連名の場合の書き方などのポイントを押さえておきましょう。金額に応じた袋の種類や使用するペンについても解説。
身寄りがない人が亡くなった場合の葬儀や納骨先は?お墓を継がない「永代管理墓」の選択も
「身寄りがないため葬儀やお墓は不要」という声を耳にすることがありますが、死後は様々なことを第三者に託す必要があります。民法改正による成年後見人の死後事務範囲、最近注目されている永代管理墓などについて事例をもとに紹介します。
お葬式・お通夜での遺族への声かけ、お悔やみの言葉や挨拶
お葬式やお通夜で遺族へかけるお悔みの言葉や声かけ挨拶のポイントを解説します。通夜での受付や故人と対面するときのシーン別会話のポイント、忌み言葉や葬儀マナーとNGワードについておさらいしましょう。よく使われるフレーズを紹介します。
離檀料をめぐるトラブルを回避するには?相場や封筒の書き方
改葬にともない檀家をやめるという意味の「離檀料」について解説! 管理がしやすい場所にお墓を購入して、そこに遺骨を移動するという、いわばお墓の引っ越し「改葬」をする人がいます。封筒の書き方や相場、お寺とのトラブルを回避するためのコツをご紹介。
「清めの塩」の由来・意味とは? 何のため? 必要か不必要か…
「清めの塩」の由来とは? 日本各地には、お葬式を終えた後に「お清め」として塩をまいたり踏んだりする習慣があります。しかし、この清めの塩を必要という人と不要という人がいます。一体どちらが正しいのでしょうか。詳しく解説していきます。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら