ふくいち ゆき
家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。
公務員ボーナス平均はいくら?2023年冬賞与・ボーナス最新版!
2023年冬の公務員のボーナスはどうなっているのでしょうか? 民間企業の給与に準じて決まる公務員の給与やボーナス。2023年冬ボーナスは昨年より増加と予想されています。公務員の給与の決まり方も含めてご紹介します。
2023年冬ボーナス平均支給額ランキング
2023年冬ボーナス平均支給額、業種別、会社別ランキング、支給額の高い企業トップ10はどうなっているのでしょうか? 大手企業の2023年の冬の賞与は調査を始めた1975年以降、過去最高だとか。
あなたの老後の収入源は? 年金だけではない定年後に得られる第2の収入
年金収入だけでは赤字に陥りそうな老後の家計。いくら貯蓄があっても不安になります。そこで、年金収入だけではなく、他にも収入を得ることが一番の老後生活対策といえるでしょう。
20代シングル貯蓄ゼロ4割超え!貯蓄ゼロ世帯の傾向と対策【2023年最新版】
将来のための金融資産を全く持たない貯蓄ゼロが増えています。なんと、20歳代シングル年収300万円未満の46%が貯蓄ゼロ。ファミリー層でも30歳代年収300万~500万円で貯蓄ゼロは3割ほど。貯蓄ゼロ世帯の傾向と対策を考えます。
「ふるさと納税」ここには注意!
ふるさと納税が注目されていますが、ふるさと納税は都道府県、市区町村への「寄附」。その金額に応じて住民税や所得税が控除されるという仕組み(寄附金控除)です。自己負担2000円で返礼品がもらえると安易に考えていてはいけませんよ。ふるさと納税を利用するにあたっての注意点を紹介します。
年金受給額の平均は?厚生年金と国民年金の平均は月々いくら?【2023年最新版】
年金受給額の平均はいくらでしょうか? 国民年金、厚生年金ともに年代別、男女別などの年金受給の2023年最新平均データです。
2023年夏・公務員のボーナス平均支給額はいくら?
2023年夏の公務員のボーナス平均支給額、ボーナス事情を紹介します。国家公務員の賞与は法律で決められています。民間の給与事情をもとに決められる公務員ボーナス、2023年夏はどのような支給結果でしょうか? 国家公務員の賞与の決まり方、気になる支給日についてご紹介します。
公務員ボーナス平均はいくら? 2022年冬賞与
2022年冬の公務員のボーナス事情は? 公務員のボーナス支給額は、民間の支給実態に応じて法律によって決められています。2022年冬はコロナ禍の影響が終わり、公務員のボーナスは増えそうです。ここでは国家公務員・地方公務員のボーナス支給額や支給日について紹介します。2023年・夏の最新ボーナスについてもリンクをご紹介しています。
ボーナスの使い道ランキング!【2023年夏・最新版】
2023年の夏ボーナスは大幅アップというところが多いですが、実際何に使っているのでしょうか? 2023年の夏ボーナスの使い道ランキング1位は、預貯金でした。2位以下はどのようになっているでしょうか?
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら