家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。
医療費通知とは?確定申告・医療費控除に使える書類、何が書いてある?【動画で解説】
医療費通知は、健康保険から発行される「医療費のお知らせ」などで、どれだけ医療機関を利用したかを確認するための書類。確定申告で医療費控除の添付資料として利用できます。領収書の保存もいらず、とても作業が楽になりますよ。
主婦のパート「扶養範囲内がお得」は本当?
2023年10月から年収の壁対策パッケージが導入されました。主婦がパートを考える時に、よくいわれるのが130万円や150万円の壁。この収入を超えたら本当に損をするのでしょうか? 実際に計算してみると、意外な結果になりました。2018年から変更になった配偶者控除の条件で新たに計算していますので、チェックしてみてください。
2023年夏ボーナス平均支給額ランキング
2023年夏ボーナス平均支給額ランキングをお伝えします。日本経済新聞社の調べによると、大手企業の2023年の夏ボーナスは前年比2.60%増で過去最高額となりました。業種別のボーナス事情、夏のボーナス支給額の多い企業トップ20などをご紹介します。
公務員ボーナス平均はいくら?2023年冬賞与・ボーナス最新版!
2023年冬の公務員のボーナスはどうなっているのでしょうか? 民間企業の給与に準じて決まる公務員の給与やボーナス。2023年冬ボーナスは昨年より増加と予想されています。公務員の給与の決まり方も含めてご紹介します。
2023年冬ボーナス平均支給額ランキング
2023年冬ボーナス平均支給額、業種別、会社別ランキング、支給額の高い企業トップ10はどうなっているのでしょうか? 大手企業の2023年の冬の賞与は調査を始めた1975年以降、過去最高だとか。
あなたの老後の収入源は? 年金だけではない定年後に得られる第2の収入
年金収入だけでは赤字に陥りそうな老後の家計。いくら貯蓄があっても不安になります。そこで、年金収入だけではなく、他にも収入を得ることが一番の老後生活対策といえるでしょう。
20代シングル貯蓄ゼロ4割超え!貯蓄ゼロ世帯の傾向と対策【2023年最新版】
将来のための金融資産を全く持たない貯蓄ゼロが増えています。なんと、20歳代シングル年収300万円未満の46%が貯蓄ゼロ。ファミリー層でも30歳代年収300万~500万円で貯蓄ゼロは3割ほど。貯蓄ゼロ世帯の傾向と対策を考えます。
「ふるさと納税」ここには注意!
ふるさと納税が注目されていますが、ふるさと納税は都道府県、市区町村への「寄附」。その金額に応じて住民税や所得税が控除されるという仕組み(寄附金控除)です。自己負担2000円で返礼品がもらえると安易に考えていてはいけませんよ。ふるさと納税を利用するにあたっての注意点を紹介します。
年金受給額の平均は?厚生年金と国民年金の平均は月々いくら?【2023年最新版】
年金受給額の平均はいくらでしょうか? 国民年金、厚生年金ともに年代別、男女別などの年金受給の2023年最新平均データです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら