傍にいると便利な庶民派ファイナンシャルプランナー

FPとしてライフプランや保険の保障見直しに従事するガイドが、医療保険や共済をやさしく解説。

ガイド記事一覧

  • 家の中にあるモノは宝の山? モノを減らしたり愛情をかけたらお金が増えた!

    家の中にあるモノは宝の山? モノを減らしたり愛情をかけたらお金が増えた!

    家の中にあるモノは宝の山です。いらないものはフリマサイトを活用して売り、いるものは丁寧に扱うことでお金力が格段にアップします。ファイナンシャルプランナーである筆者の体験談も交えて考え方をお伝えします。

    掲載日:2021年06月15日貯蓄
  • 公的年金を頼って長生きしても大丈夫なのか?

    公的年金を頼って長生きしても大丈夫なのか?

    公的年金の年金額や保険料は物価や賃金の変動に応じて見直されます。公的年金制度は厳しい財政状態が続いており、今後さらに少子高齢化や人口減少が進むのに公的年金を頼りにしていて大丈夫なのでしょうか? 公的年金の現状と将来について考えてみました。

    掲載日:2021年06月06日家計簿・家計管理
  • 40代崖っぷち貯金ゼロの人がお金を貯めるには?

    40代崖っぷち貯金ゼロの人がお金を貯めるには?

    40歳代で貯金がない人の中には、将来に危機感を持っている人も多いのではないでしょうか? 収入が支出より多ければお金は貯まります。そんなことはわかっていると言われそうですが、それでも今まで貯められなかった40代のために何とか支出を減らして結果を残す方法を考えてみました。

    掲載日:2021年04月28日貯蓄
  • お金を貯めたかったら、太るな!そして痩せるな!

    お金を貯めたかったら、太るな!そして痩せるな!

    日々生活していくにはいろいろな支出をともないます。でも支出内容を整理してみると、必須ではない支出や、購入の頻度を下げられる支出もあります。被服費の支出額から、太らない痩せないことで家計にどれだけ好影響を与えるか考えてみました。

    掲載日:2021年04月25日家計簿・家計管理
  • 30代で貯金ゼロの人がイチから貯める方法

    30代で貯金ゼロの人がイチから貯める方法

    「30代だけど貯金がない」と悩んでいる人も、これから貯められるようになる方法をお教えします。お金を貯める最善の方法はダイエットと一緒、明確な目標を立てて、現状を知り、達成するまで手段を考え、実践することです。達成するまで諦めなければ必ず貯められますよ!

    掲載日:2021年04月20日貯蓄
  • 借金を頼まれたら3秒以内に断るべし!その理由とは

    借金を頼まれたら3秒以内に断るべし!その理由とは

    知人や友人に借金を頼まれて困ったことはありませんか?お金を貸すと辛いことばかりです。相手に期待を持たせず、すぐに断りたいものです。借金に関係する、昨今の収入・貯蓄状況も併せて確認しておきましょう。

    掲載日:2021年03月16日家計簿・家計管理
  • 働く業種で600万円以上も差が付く?業種別の平均給与をチェック

    働く業種で600万円以上も差が付く?業種別の平均給与をチェック

    仕事の大変さともらえる給与は基本的に比例していますが、業種ごとに世代や勤続年数ごとの給与水準を見ていくと、実は給与水準に大きな差があります。働く期間は非常に長いです。現実を知り納得した働き方をしたいものです。

    掲載日:2021年01月24日家計簿・家計管理
  • 眼鏡やコンタクトレンズの費用は医療費控除の対象?【動画で解説します】

    眼鏡やコンタクトレンズの費用は医療費控除の対象?【動画で解説します】

    1年間(1月1日~12月31日)の医療費が10万円超(例外あり)かかると医療費控除の対象となり、確定申告をすれば税金が還付されます。ただし、眼鏡やコンタクトレンズの購入費用は、治療の一環として必要だと見なされない限りは医療費控除の対象になりません。どういった条件で適用されるのでしょうか?

    掲載日:2021年01月18日確定申告
  • 男女の給与差は平均244万円もある!

    男女の給与差は平均244万円もある!

    給与所得者の平均給与は、性別や働く業種によって大きな差があります。男女別に、業種別平均給与や給与額の分布状況を調べてみました。もらえる給与は誰でも多い方がいいですよね。少しでも多くもらえるよう現実を知っておきましょう。

    掲載日:2020年11月28日家計簿・家計管理
  • チラシから計算!コーヒーの買い方で月2000円もお得

    チラシから計算!コーヒーの買い方で月2000円もお得

    賢い消費生活をしていくには、同じものなら少しでも安いところで購入したいものです。無意識に買ってしまうのが一番勿体ないです。定価と売価の違いや単価に着目したお得度の高い方法をコーヒーで考えてみました。

    掲載日:2020年11月28日家計簿・家計管理

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら