にしむら つよし
2011年・2012年株-1グランドチャンピオン
国内運用会社にて中小型株式ファンドマネージャー兼アナリストを経て独立。個人投資家に分かりやすく株式投資を伝授すべく、講演や執筆を行う。最近では統計データを重視したシステムトレードにも注力。
信用取引はなぜ怖く感じるのか?
信用取引とは保有する株式や現金を担保にお金を借り株式を購入する取引です。初心者の方は信用取引と聞くと「怖い」、「リスクが大きい」と感じる方も多いと思います。そこで今回は現物取引と信用取引で、どれほどリスクやリターンに差が出るかについて統計的に分析してみました。
8月に株価が上がりやすい銘柄は?【2010年度版】
梅雨も明けいよいよ夏本番です。「サマーストック」、「サマーラリー」という言葉があるように株式市場においても夏は株価が動きやすい季節だと言われています。そこで今回は過去の株価データから統計的に調べ8月に上がりやすい銘柄について調べてみました。
カンブリア宮殿銘柄は上がるか?
カンブリア宮殿というテレビ番組をご存知でしょうか?毎回躍進する企業の社長が取り上げられ、躍進の秘密について解説する番組です。今回はカンブリア宮殿に取り上げられた企業の株価が、番組放送後どのように動いたかについて検証を行いました。
参議院選挙後は株価下落?上昇?
7月11日は参議院選挙です。国勢選挙の結果は日本経済や株価にも影響を与え、選挙の結果次第では株価が大きく動く場合もあるでしょう。そこで今回は過去の選挙後における株価動向について統計的に分析しました。
上海万博は経済効果以外にも期待
上海万博によって一時的な経済効果は期待できるものの,今後の中国経済が今以上のペースでの景気拡大はあまり期待できないと思います。今回の万博を機にいかに中国の良さをアピールできるか,またどのようにして世界的な地位を確立するか,など今後の中国の動きが重要になってくると思います。直接的な経済効果だけでなく,まずは国民の意識の向上などが長期的な経済成長に結びつくでしょう。
株価はどう決まるのか ザラ場編
株価の決め方は、大きくは寄付・引けの時間帯とザラ場の時間帯とで分けられています。寄付や引けでは「板寄せ方式」という方法で、ザラ場では「オークション方式(ザラ場方式」」で株価が決定しています。今回はオークション方式についてお話していきたいと思います。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら