田中 卓也

税金ガイド田中 卓也

たなか たくや

税理士であるガイドが避けては通れない税金の問題について、専門用語もかみくだいてわかりやすく解説。

ガイド記事一覧

  • 証券税制の基礎をおさえよう

    証券税制の基礎をおさえよう

    証券税制とは、上場株式等を所有していたときの配当にかかる税制や、株式を売却した際の譲渡益にかかる税制の総称のことを指します。ただし、証券税制はただいま大きな曲がり角の時期に差し掛かっています。現在実施されている税制、将来施行予定の税制の基礎を押さえて、有効活用できるようになりましょう。

    掲載日:2013年03月04日確定申告
  • 株式等の売買時の確定申告~一般口座と特定口座~

    株式等の売買時の確定申告~一般口座と特定口座~

    株式等を売買した場合には所得税法上、譲渡所得という取り扱いになります。現在、株取引を行うと、一般口座と特定口座に分けられますが、株の売買を行うと、源泉徴収ありの特定口座を除いて、原則確定申告を行う必要があります。そのような場合の確定申告の記載方法を、国税庁ホームページで紹介されている記載例をもとに確認してみましょう。

    掲載日:2013年02月12日確定申告
  • ココに注意!FX確定申告の変更点

    ココに注意!FX確定申告の変更点

    2012年1月からのFX取引は店頭取引についても、取引所取引についても、所得税15%・住民税5%の税率(2013年からは復興特別所得税の導入で所得税のみ15.315%)が課税される申告分離課税に一本化されるという大幅な税制改正がなされています。その影響を最初に受けるのが2013年3月期からの確定申告です。順序立てて注意点を整理してみました。

    掲載日:2013年01月23日確定申告
  • 離婚にともなう財産分与後の住宅ローン控除

    離婚にともなう財産分与後の住宅ローン控除

    離婚が絡むと、旧配偶者から慰謝料や財産分与を受けるケースと、旧配偶者へそれらを支払うケースがでてきます。さらに単独物件を財産分与にともない名義変更するケースと、共有物件のものを単独名義に整理するケースもあるでしょう。実務上のポイントを確認してみましょう。

    掲載日:2013年01月22日確定申告
  • 実践!確定申告A様式の記入(医療費控除の場合)

    実践!確定申告A様式の記入(医療費控除の場合)

    節税の知識は知ってはいても、実際に確定申告をしないと税金が戻りません。所得の種類が給与所得だけで、医療費控除を受ける場合、申告書に記入すべき箇所は限られます。「確定申告なんて面倒くさそう」と思わないで、ぜひ挑戦してください。申告書や明細書をダウンロードした上で読んでいただければ申告書が完成しているかもしれません。

    掲載日:2013年01月18日確定申告
  • どれに書くの?確定申告書

    どれに書くの?確定申告書

    確定申告を行おうとは思っていても、実際に実行するとなるとさまざまな疑問にぶつかります。そんな中でもまず最初にぶつかる壁の中に「申告書がいろいろあって、どれに書いていいかわからない」というものがあるのではないでしょうか。申告書の分類と考え方について解説します。

    掲載日:2013年01月09日確定申告
  • 確定申告書B様式と併せて申告書が必要な場合

    確定申告書B様式と併せて申告書が必要な場合

    所得の種類に応じてA様式かB様式までの申告書を選択できても、土地建物や株の譲渡がある人や赤字がある人の場合には、さらに確定申告書B様式と併用して提出する申告書があります。確定申告書B様式に追加で提出する申告書とは何で、それはどのような場合に使うのでしょうか。整理してみましょう。

    掲載日:2013年01月09日確定申告
  • 個人事業者の白色申告と青色申告はこれだけ違う

    個人事業者の白色申告と青色申告はこれだけ違う

    独立して個人で事業を行うようになると、承認手続きを経ることにより、青色申告ができるようになります。青色申告と白色申告では節税の手法のみならず、申告書を出してからもいろいろな点で相違があります。詳しく解説していきます!

    掲載日:2012年10月09日税金
  • サラリーマンの3分でわかる「貸借対照表入門」

    サラリーマンの3分でわかる「貸借対照表入門」

    貸借対照表は財政状態の把握には欠かせない財務諸表と言えます。しかし、受取手形、売掛金あるいは、支払手形、買掛金と個々の数字を追っても何も見えてはきません。貸借対照表を読みこなすポイントは体力・腕力・脚力の3点です。

    掲載日:2012年09月11日税金
  • サラリーマンの「3分でわかる損益計算書入門」

    サラリーマンの「3分でわかる損益計算書入門」

    損益計算書や貸借対照表は数字の羅列にしか見えないという人もいます。しかし、損益計算書の3つのポイントをおさえれば、実際、自分が起業することを想定した場合「生活をしていくための最低の売上高」や「採算の取れるライン」も見えてきます。私が、普段、会社の経営者にどのような視点から報告を行っているのかも踏まえ、サラリーマンの3分でわかる損益計算書入門をお届けします。

    掲載日:2012年09月06日税金
  • 前のページへ
  • 1
  • 32
  • 33
  • 34
  • 46
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら