テレビや雑誌で話題のフリマアプリ・オークション歴19年の達人
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションやの魅力を伝えている。
メルカリでの売上金は「メルカード」の支払いに充てるのがおすすめ! 理由は?
メルカリの売上金はポイントに交換することができますが、実はメルカリのクレジットカード「メルカード」の支払いに充てることも可能です。この記事では、メルカリの売上金をメルカードの支払いに充てるメリットを紹介します。
メルカリで商品をアピールしたい人へ!「アピール機能」の使い方と注意点を分かりやすく解説
メルカリが、商品に「いいね!」してくれた人に値下げを通知できる「アピール機能」をリリースしました。この記事では、出品者が押さえておきたいアピール機能の使い方や注意点を解説します。
メルカリの「値下げ」は自動化できる! 毎日100円ずつ価格を下げる「自動価格調整」の使い方
メルカリが自動的に価格を下げてくれる「自動価格調整」機能をリリースしました。出品者の手間が省ける便利な機能といえそうです。使い方やメリット、そして注意点を解説していきます。
メルカリで商品写真が「20枚まで」載せられるようになった! 出品者にとってのメリットは?
メルカリの出品時に掲載できる写真が20枚までになりました。とはいえ、必ず20枚載せたほうが良いのか、20枚まで載せられるとどんなメリットがあるのか分からないという人もいるのでは? 今回はそんな疑問にお答えします。
えっそんな手口も……! メルカリで最近見られるトラブル事例と対策を解説【2023年】
メルカリのヘビーユーザーが感じている、最近メルカリでよくあるトラブル事例と対策を紹介します。
Yahoo!オークション(旧ヤフオク!)で値下げ交渉をする方法&注意点! 金額はどうやって決める?
Yahoo!オークション(旧ヤフオク!)で値下げ交渉をする方法を解説します。フリマアプリとは仕組みやマナーが異なりますので注意しましょう。
メルカリのプロフィールには何を書くべき? ヘビーユーザーがおすすめする書き方のポイント【2023年版】
メルカリを利用する際には、プロフィールをしっかりと活用していきましょう。具体的にどんなことを書いたらいいのか解説していきます。
メルカリで「やってはいけない」節約方法! “ケチる”と痛い目にあうことも……
メルカリでやってはいけない節約方法を、出品者と購入者の両方から解説していきます。
メルカリの「送料」を少しでも安くする5つの工夫! 厚さを抑えるのがポイント
メルカリは出品者からすると手数料や配送料がそれなりにかかるのがネックとなります。送料を抑えるためにできる5つの工夫を紹介していきます。
プレゼントを「メルカリ」で買うのはあり? なし? 買う場合の注意点は
プレゼントをメルカリで買うのはありなのか、それともなしなのか。もし買うとしたらどんなことに注意したらいいのかを解説していきます。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら