かわさき さちえ
テレビや雑誌で話題のフリマアプリ・オークション歴19年の達人
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションやの魅力を伝えている。
メルカリで「中身を見られたくない」商品を発送するときの梱包のコツ
メルカリで商品が購入されたあとで、購入者から梱包について要望が出る場合があります。その1つが「中身が見えないようにしてください」ということ。どんな商品の場合に多いのか、そしてどう梱包すれば良いのかを解説していきます。
メルカリの「バーコード出品」とは? やり方や読み取れない商品の注意点
メルカリに出品する際、商品名や商品説明の入力が面倒と感じることはありませんか? そのような時にはバーコード出品がおすすめです。バーコード出品ができない、読み取れない商品もありますが、対応していればバーコードをかざすだけで商品名や商品説明の一部を入力してくれる便利なサービスです。メルカリのバーコード出品のやり方や、注意点などを紹介していきます。
メルカリで子ども服を出品するときに「やってはいけない」NG行為
使う回数や期間が短い子ども服は、メルカリでも取引が活発です。今回はメルカリで子ども服を売るときに「やってはいけない」注意点を解説します。
メルカリでコンビニ受け取りをする方法は? メリットとデメリットを解説
メルカリで買った商品は、コンビニ受け取りもできます。自宅を留守にしがちでなかなか受け取れない場合は、活用してみましょう。メルカリでコンビニ受け取りをする方法を解説します。
検証! ダイソー「梱包発送用ビニールバッグ」はメルカリの梱包に本当に役立つ? 注意点は?
『メルカリ』などのフリマアプリで使う梱包材。ダイソーからは「梱包発送用ビニールバッグ」が発売されています。実際に梱包して、使い勝手や注意点を検証してみました。
子どもが使った彫刻刀。メルカリで売るときのポイント5つ
先日棚の奥の掃除をしていたら、子どもが小学校の時に使っていた彫刻刀を発見。まだまだ使える状態だったため、メルカリで販売することに。その時の経験から、彫刻刀を出品する時に気をつけるべきポイントをご紹介します。
メルカリのプロフィール欄は書いたほうがいい? 残念なプロフィール文とは
メルカリには、自己紹介用のプロフィール欄があります。「メルカリ初心者です」と書いてみたり、自分の取引スタンスを書いておくことになるのですが、中には思わず首をかしげてしまったり、読むのに疲れてしまうようなプロフィールを書いている人も見受けられます。せっかくのプロフィールの欄なので有効活用するために気をつけておきたいポイントを紹介していきます。
メルカリの梱包で意外に役立つのは食品用ラップ! おすすめの使い方3選
メルカリなどのフリマアプリで行う梱包。できるだけ丁寧に包むのが鉄則ですが、箱や袋を買うとなるとお金がかかるなと思ってしまうこともあります。そんな時に役立つのがラップです。むしろラップだからこそできる梱包方法もあるのです。ここでは具体的に3つの商品でラップを使ってみます。
メルカリで出品者が送ってはいけない取引メッセージの文面! 購入者を不安にさせないために
メルカリでは購入者が商品を買った後、取引メッセージを使ってお互いにやりとりを進めます。取引が始まった後で購入者が不安になるような状況もあるのですが、出品者のちょっとした言葉で安心することも少なくありません。気持ち良い取引にするためにも、出品者が購入者に送りたいメッセージを紹介していきます。
「衣類圧縮袋」を使うとメルカリの送料は安くなる? どのくらいコンパクトになるか試してみた
メルカリで商品を発送するときには、送料を考えるとできるだけ小さく梱包したいものです。衣類の場合、衣類圧縮袋を使う方法もありますが、本当に送料を劇的に減らすくらいコンパクトになるのでしょうか。実際に「圧縮袋」を使って洋服を梱包してみます!
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら