あべ かずほ
薬学博士・大学薬学部教授。脳科学と薬理学を専門とする研究者
東京大学薬学部卒業、同大学院薬学系研究科修士課程修了。東京大学薬学部助手、米国ソーク研究所博士研究員、星薬科大学講師を経て、武蔵野大学薬学部教授。薬学博士。専門は脳科学と医薬。
右脳派は芸術脳?左脳派・右脳派の性格診断を信じてはいけない理由
【脳科学者が解説】「左脳派は言語や計算などの論理的思考に長け、右脳派は芸術や空間的認知が得意」―。そんな性格診断を見たことはありませんか? 脳の左右で働きが違うのは事実ですが、「左脳派」「右脳派」といった考え方や特徴の違いというものは、科学的には実にナンセンスなものです。その理由をわかりやすく解説します。
知るほどおいしい果実の種類! 湿果・乾果・石果・堅果・痩果とは
【生物の専門家が解説】一言で「果物」と言っても、果肉を食べるもの、種皮や種子を食べるものなどさまざま。秋に旬を迎えるモモや柿、ブドウなどは果肉を食べ、クリやヒマワリは種子を食べています。果皮、種皮、種子からなる植物の果実の構造とつくり、特徴をわかりやすく解説します。
1つの体に2つの心?右脳と左脳で異なる感じ方や好き嫌い
【脳科学者が解説】私たちの右脳・左脳は独立して働くことが、大脳半球の研究からわかっています。右脳と左脳は違う働きをしながらも、お互いに影響しあい、時に矛盾するのです。物の好き嫌いも、左右の脳で感じ方が違うことがあります。「右脳・左脳論」の面白さと、俗説が広まる懸念点について、わかりやすく解説します。
脳梁を切断するとどうなる?「分離脳」から考える右脳・左脳
【脳科学者が解説】左右の大脳半球、いわゆる左脳と右脳は脳梁でつながっていますが、この脳梁が切断されて右脳と左脳が独立した状態を「分離脳」と言います。重度のてんかん治療のために「脳梁離断術」という手術もあります。「右脳・左脳論」にもつながった「分離脳」研究についてわかりやすく解説します。
飲んだ後のシメのラーメンが美味しく感じすぎる理由
【脳科学者が解説】飲み会の後、シメのラーメンが食べたくなるのはなぜでしょうか? これはアルコールによって、高カロリーで水分たっぷりのものをとるよう、脳の視床下部が指令を出すためです。満腹でも食欲が抑えられなくなる理由もあります。わかりやすく解説します。
記憶を司る海馬の働きに左右差はあるのか
【脳科学者が解説】大脳辺縁系にあり記憶を司る「海馬」は、左と右に一対あります。左右の海馬には、大きさや形、基本的なつくりに違いや差はないように見えます。しかし、脳の左右差が議論される中で、海馬の働きにも左右差があると考えられ、最近の脳科学の興味深い研究テーマになっています。海馬の左右差とそれぞれの働きについて、わかりやすく解説します。
恋人には左側から話しかけるべき?右脳・左脳関連の話に科学的根拠はあるのか
【脳科学者が解説】いわゆる「右脳」「左脳」といった話は人気ですが、実際に大脳の左半球と右半球にはどのような違いがあるのでしょうか?「左利きの脳は〇〇の割合が高い」「感情的な右脳に届きやすいよう、好きな人には左側から話しかけるのがいい」といった話の真偽を含め、脳の左右差について解説します。
男性脳・女性脳は違うのか?右脳と左脳をつなぐ脳梁の性差と真偽
【脳科学者が解説】「男性脳」「女性脳」の科学的根拠はあるのでしょうか。男女の脳の違いの根拠として、右脳と左脳をつなぐ「脳梁」の大きさの差がよく挙げられますが、この報告をした最初の科学論文は非常に簡素なものでした。現代の脳科学研究から、脳の男女差にエビデンスはあるのか考えてみましょう。
コレステロールとは…「悪者」ではなく、体に大切な役割も
【薬学博士・大学教授が解説】血中コレステロール値が高いのは問題ですが、実はコレステロール自体が健康を害する悪者なわけではありません。過剰摂取は動脈硬化や、脳梗塞・心筋梗塞のリスクを上げますが、一方で私たちの体に欠かせない物質でもあるのです。コレステロールの役割について、わかりやすく解説します。
脳科学的に異議あり!私が「脳の活性化」ブームに違和感を覚えるワケ
【脳科学者が解説】脳を活性化させる方法として、食べ物、トレーニング、即効性のあるツボなどさまざまなものが紹介されています。しかし「脳の活性化」という言葉自体、実は脳科学の知識があれば、非常におかしな言葉なのです。また、「活性化」することが、必ずしも脳にいい状態とも思えません。その理由をわかりやすく解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら