さいとう きみこ
離婚しても共同で子育て。ママのモヤモヤと向き合う。
美容・健康商材の商品企画やネーミング・広告に携わってきたコピーライター/クリエイティブディレクター。 出産後、ママ友の悩みや子育て系NPO団体への取材から、現代の育児問題を認識。自身の離婚と共同養育を経て、子育て、夫婦問題、離婚、養育形態などの実態を発信中。
主婦だって伸びる!お母さんが学ぶと子どもが変わる?
心身ともに「母の役割」を占めることが多くなる私たち。保護者を辞めることはできませんが、いったん横に置いておき、無心になれるひとつの方法が「学び」です。母親が本気で学ぶことによって、親子で得られる良いことをまとめてみました。
面倒にならない!ママ友付き合いのための5カ条
ママ友と適切に付き合うためにはどうすればよいのかを考えます。親子ともども新しい環境には、新しい人間関係がつきもの。いわゆる「ママ友」と接する機会が多くなりますが、関係性を整理してみたいと思います。
早く!と怒鳴る前に子どもに動いてもらうアイディア
子どもが言うことを聞いてくれない、時間を意識して動いてくれないことでイライラする方は多いでしょう。そこで子どもに動いてもらうための「アイディア」を考えます。アイディアとは、効くクリエイティブ(広告表現やソリューション)に必須といわれますが、育児にも効果的でした。
AIスピーカーは子育てや育児に活用できるのか?
AIスピーカーは子育てや育児に活用できるのでしょうか?子育て時期にAmazon EchoやGoogle Homeを導入した方がよいのかどうか、ハイテク機器が家族にもたらす影響を紐解きます。
ママのリアルを描いた曲や動画が炎上する原因は?
ママのリアルな生活を描くと、なぜ炎上騒ぎになってしまうのでしょうか?『あたしおかあさんだから』の歌詞や、おむつメーカー『ムーニー』の動画などが批判されていましたが、本来はママたちを応援しようと制作されたもの。ママの「インサイト」に注目し、そのズレを紐解きます。
お酒を飲むママ会で気をつけるべき5つの事
お酒を飲む未就学児のママ会で気をつけるべき5つの事をご紹介します。ママ会が次回も開催されるように、みんなが「楽しかった」と思える気配りができるといいですね。
プログラミング教育時代突入!ママも学べるEテレ番組
2020年から小学校で始まるプログラミング教育。理系に弱いママが、子どもと一緒に学べるEテレ番組を紹介します。生物や理科、科学、プログラミングなど、子どもの好奇心を刺激する番組をチェックして、ママも一緒に理解を深めましょう。
幼児の英語教育では何を大事にするべきか?
幼児の英語教育では何を大事にするべきでしょうか?日本人の万年コンプレックスともいえる「英語」。私たち親世代では中学一年生から始まっていた英語の授業も、いまや小学5年生から必修に。そのため未就学児からの英語教育が大盛り上がりの感がありますが、何が大事なのかを紐解きます。
育児系Web動画が炎上しやすい原因はママの精神状態?
数年前から育児に関わる企業のWeb動画が炎上しやすくなっており、最近ではオムツメーカーの動画に対して「ワンオペ育児を推奨している」と議論が巻き起こりました。今回は育児系Web動画が炎上する原因について考えます。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら