のだ たかし
名古屋市生まれ。生家の近くを走っていた中央西線のSL・D51を見て育ったことから、鉄道ファン歴が始まる。早稲田大学大学院修了後、高校で語学を教える傍ら、ヨーロッパの鉄道旅行を楽しみ、「ヨーロッパ鉄道と音楽の旅」を出版。その後、守備範囲を国内にも広げ、2010年3月で教員を退職。旅行作家として活躍中。
京都・鞍馬の紅葉を電車に乗って楽しもう
京都市内から鞍馬まで30分ほどの路線の叡山電鉄鞍馬線。この沿線は紅葉の名所で、多くの人が訪れる。「きらら」という観光電車に乗って紅葉を楽しみたい。終点の鞍馬にもお楽しみがあるのでお見逃しなく!
「いちご電車」と「おもちゃ電車」に乗ろう
廃止を免れて、再生を果たした和歌山電鉄貴志川線。少しでも多くの人に乗ってもらおうと、アイデアを連発している。中でも「いちご電車」と「おもちゃ電車」は人気沸騰。どんな電車かレポートしてみた。
人気沸騰、和歌山電鉄のたま駅長に会おう!
和歌山電鉄の終点・貴志駅の駅長は、ネコの「たま」だ。愛嬌ある姿で電車に乗り降りする乗客を出迎える「たま」は、今や人気沸騰のアイドル駅長だ。
TJライナーで行く東武東上線ゆったり紀行
通勤路線東武東上線に最近デビューしたTJライナー。着席保証のクロスシート車両は、ちょっぴり鉄道旅行気分が味わえるお得な電車だ。
女性も大満足、カップルで楽しむ鉄道旅行
たまには夫婦水入らずの鉄道旅行をしてみたい。妻も喜ぶ豪華列車や観光列車、風光明媚な観光地を結ぶSL列車など、乗る列車や路線にはこだわりたい。
時刻表で妄想旅行を楽しもう
鉄道旅行に時刻表は欠かせない。ところで一口に時刻表といっても様々なものがあるので、JRの全国版時刻表を中心にマイナーなものまで紹介しよう。ともあれ、旅立つ前に時刻表に親しもうではないか。
さいはての鉄道旅行~釧網本線の旅1
夏休みオススメの鉄道旅行は、北海道の旅。なかでも道東は、さいはての旅情が楽しめる。見どころの多い釧網本線の旅。今回は釧路湿原を中心に釧路から川湯温泉までだ。
日暮里・舎人ライナーで週末プチ旅行
この3月30日に開業したばかりの新交通システム「日暮里・舎人ライナー」に乗ってきた。クロスシートで車窓が楽しめる、身近ながら旅行気分が味わえる路線である。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら