ふくだ まさと
海外インターネットサービスをいち早くキャッチ
ソーシャルメディアやアプリを活用したインターネットサービスについてウェブ記事を執筆。また、海外ニュースの翻訳も行う。
いま話題の「NFTアート」とは? 3つの特徴や購入方法を解説
ブロックチェーンとデジタルアートを組み合わせた「NFTアート」が注目を集めています。NFTアートの市場規模は拡大しており、投資対象としての可能性も秘めています。NFTアートの仕組みから購入方法までを幅広く解説します。
【2021年に買ってよかったモノ】在宅ワークで本当に役立った4つのアイテム
2021年に買ってよかったモノをご紹介致します。実際に購入し、使ってみた上でおすすめできるオフィスチェア、スマホタブレット用折り畳みデスク、PCモニタ拡張セット、タブレットケースです。
Googleのサービスが一瞬で起動できる「.new」ショートカットの使い方
Google カレンダー、ドキュメント、スプレッドシートなどで新しいファイルを頻繁に作成する場合、「〇〇.new」と打ち込むだけで新規ファイル作成画面を開くことができます。これらのショートカットの使い方と一覧をご紹介します。
YouTubeの再生・検索履歴を残さない方法
YouTubeには動画の再生履歴や検索履歴を残す機能がありますが、場合によってはこれらを残したくないことがあります。本記事では再生・検索履歴を残さないための2つの方法を解説します。
Webブラウザ「Sleipnir(スレイプニル)」とは? ジェスチャー機能が使いやすくておすすめ
Sleipnir(スレイプニル)は、PCでもスマートフォンでも利用可能なWebブラウザです。その大きな特徴であるジェスチャー機能とタブ機能について解説します。
YouTube Premium(プレミアム)とは? 申し込むならパソコン(Webブラウザ)からのほうが安い!
YouTubeは無料で利用できますが、さまざまな機能が利用できる「YouTube Premium(プレミアム)」という月額1180円の有料サービスもあります。無料版と有料版の違いや登録方法、また、スマホからよりもパソコンから登録する方が安いことも併せて解説します。
Amazon「プライムリーディング」とは? 知らないと損をするかもしれない読み放題サービス
プライムリーディングとは、Amazonプライム会員向けの書籍、雑誌、コミックの読み放題サービスです。プライム会員であれば追加料金を払うことなく利用することができます。プライムリーディングの概要や使い方をわかりやすく解説します。
「Amazonプライム」家族会員とは? 登録するメリットや登録方法
Amazonプライムには「家族会員」という特典を家族で共有できるサービスがあります。家族会員は会費を払うことなくお急ぎ便やプライム会員限定先行タイムセールを利用することができます。家族会員のメリット、登録方法、注意点などを解説します。
家のネットが遅い? 「Googleインターネット速度テスト」で調べる方法
家のネット回線の速度が遅いと感じる場合、Googleが提供するインターネット速度テストを使用して、速度が速いか遅いのかを簡単にテストできます。用途に合った最適な通信速度を把握することで、より快適にネットを利用できます。
【東京五輪】海外のネット上で話題の日本選手は? コンビニグルメにハマる海外記者が続出?
東京五輪が開幕し、熱戦が繰り広げられていますが、日本以外の国々ではどのように話題になっているのでしょうか。GoogleやTwitterのトレンドを分析し、海外のネット上で五輪がどのように受け止められているかを解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら