いのうえ あけみ
心くばりのある生きた敬語の使い方、手紙の書き方ガイド
ビジネスマナー・敬語講師。国語学者・故金田一春彦(事務所)元秘書。言葉に関するセミナー講師として、教育研修指導の場で活躍。ビジネスでも日常生活でも言葉遣い・敬語はコミュニケーションの基本とも言える大切なもの。手紙や会話での心くばりのある言葉の使い方や注意点について各場面ごとに詳しく解説いたします。
「心から」と「心より」はどう違う?意味や表現の使い分け方文例
手紙文でよく使われる「心から/心よりお祈り申し上げます」という表現は、起点・始まりとなるところを表すという点で共通しています。言葉の意味や使い分け方を見直した上で、不自然になったり誤解を招きやすい文例についても押さえておきましょう。
年賀状で避けるべき言葉とは?言葉遣いや時期のマナー、挨拶文例
年賀状で避けるべき言葉・気を付けるべきマナーは様々あります。いざ年賀状を書こうと思うと、言葉遣いに悩むことも多いですよね。年賀状の新年を祝福する言葉やお見舞いの言葉、何よりも避けるべき言葉に注意し、マナーを守って新年の挨拶をしましょう。
お悔やみの手紙の書き方と文例……基本構成や注意点
お悔やみの手紙は、知らせを聞いたらあまり間をおかないように書くことが大切です。お悔やみの手紙の書き方を、基本的な構成、文例や注意点などを踏まえて紹介します。どのような場合でも、相手の気持ちを思いやった言葉は忘れたくないものですね。
実は間違ってる? 正反対の意味を持つ言葉ベスト7
正反対の意味を持つ言葉ベスト7をご紹介! 使っている言葉の意味が正反対では、そんなつもりがなくても誤解や問題が生じたり、とんだ恥をかいてしまったりということにもなりかねません。日常よく使われる言葉の中で、逆の意味で誤用しやすいものを見直してみましょう。
和語と漢語調の言葉の使い分け方……手紙の書き方・文例
「お知らせ申し上げます」「ご通知申し上げます」などのように、同じ意味の言葉でも、やややわらかい感じを与える言い方と、改まった印象の言葉があります。和語調、漢語調それぞれの言葉を、ビジネスの手紙の書き方など、場面に合わせて使い分けましょう。
「わざわざすみません」は失礼な敬語? 表現の意味と言い換え例
「わざわざすみません」は失礼な敬語?人に何らかの手間をかけたような際に使われる「わざわざ」という言葉ですが、正反対の意味や案外広い意味をもつ表現です。そのため、ときには人によってとらえ方が違ってくることも……。意味と言い換え例をご紹介します。
ご厚意の断り方!メール・手紙でのマナーと文例
ご厚意の断りのメールや手紙は送りにくいものです。しかし、相手からの依頼や要請などの場合は、あまり待たせることは迷惑を掛けてしまうことにもなります。相手の気持ちに感謝しつつ、今後の関係にひびが入ることのないように適切な表現を用いて断りましょう。
「なので~」こんなつなぎ言葉を使っていませんか?
「~。なので~」と話をつなげていく例をよく耳にします。意味は通じても、文章言葉や改まった場では向かない言い方です。つい使ってしまいがちな「なので」も、ときには言い換えることで違和感がなくなります。今回は、この間違いやすい「なので」について解説していきます。
おばさんが使うと悪い印象? "幼稚"に思われかねない言葉遣い5つ
若者言葉や最近の言葉などをおばさんが多用してしまうと、使い方によっては、何だか幼稚に聞こえてしまったり、不適切、耳障りで悪い印象のある言葉に変わってしまったりする恐れがあります。最近気になるといわれる言葉遣い5つと、その言い換え例を見直してみましょう。
手紙の基本構成!「前文・主文・末文・後付け」で感謝が伝わる手紙に
手紙の基本構成は、「前文」「主文」「末文」「後付け」の4つです。ビジネス文書でも友達への手紙でも、この構成にそって書けばOKです。拝啓は字下げするかしないかなど、手紙の基本構成を押さえてわかりやすい手紙を書きましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら