田中 嵩二
  • はてなブログのアイコン

宅建試験ガイド田中 嵩二

たなか けんじ

宅建試験を知りつくす不動産取引法務の専門家

(株)Kenビジネススクール代表取締役社長/明海大学不動産学部非常勤講師(不動産取引法等) 2004年に設立した同社は登録講習、登録実務講習の実施機関として、国土交通大臣の登録を受けている。 宅建、賃貸不動産経営管理士、投資不動産販売員等、テキストなど多くを執筆し、企業研修の講師としても幅広く活躍している。

担当テーマ

  • 宅地建物取引士(宅建)試験

お知らせ

活動実績

執筆ガイド記事本数43
メディア掲載実績481
執筆書籍数60

ガイドへの情報提供

挨拶

はじめまして。 宅地建物取引士として不動産業界で活躍するには、ある一定の法律知識と実務経験を積む必要があります。 土地や建物という衣食住に関わるとても重要な財産を扱う法律の専門家が宅地建物取引士なので、社会に対してその責任を果たす意味で国家資格となっています。ですから、まずは宅地建物取引士資格試験(宅建試験)に合格する必要があります。宅建試験に合格するためには不動産の取引にあたって最低限必要な法律知識、つまり、売主などと締結する契約(媒介契約)、お客様への事前の説明(重要事項説明)とその後の契約書のチェックができる能力があるかどうかの法律知識を有している必要があります。 ただ、法律の学習なので、漫然とテキストを読んでいるだけではマスターできません。効率良い学習法により短期間でマスターする必要があります。ガイドとしての記事等を通じて、学習法や学習内容を理解するコツなどを紹介して行きます。 つぎに、実務経験がなければ、宅地建物取引士として職務を行うことはできません。法律上は2年以上宅地建物取引業に携わっていなければなりません。ただ、1ヶ月間の登録実務講習を受講して修了試験に合格すれば、国土交通大臣から実務経験があると認められることになります。私は、この登録実務講習の実施機関を経営し、そのテキストと修了試験の執筆も行っております。不動産取引実務における詳細な法律知識についてもご紹介する機会があると思います。 ガイドとしての記事等を通じて、多くの方が宅地建物取取引士となり、たくさんのお客様の笑顔を作り出せるお手伝いができれば幸いです。

経歴・バックグラウンド

2001年頃から勤務していた高校・専門学校で宅建試験対策のテキストを執筆し講師をするようになる。
その後、2002年に大手予備校LEC東京リーガルマインドにて企業研修を中心に宅建試験の講師を行うようにもなる。

2003年には独立して宅建試験対策も実施するビジネススクールを設立し現在に至る。 後に当スクールはNPO法人となり、2008年には株式会社となり、本格的に宅建試験対策の研究とビジネスを行うようになる。

2009年には、宅建試験に合格するためのテキスト(サクッとうかる宅建テキスト 現在第8版目)・問題集(サクッとうかる宅建厳選過去問 現在第8版目)・模擬試験の執筆し、全国で市販している。

2011年には厚生労働省の認定により「不動産ビジネススキル科」という実務的な視野も入れた宅建受験指導を基金訓練として実施し、私も講師として講義を。 また、同年に、国土交通大臣より登録講習実施機関として認定され、その講習で使用する公式のテキスト及び修了試験問題の執筆と講習の運営・講義を行う。

2012年には、国土交通大臣より登録実務講習の実施機関としても認定され、宅建試験合格者が受講・受験する実務講習のテキスト・修了試験の執筆・運営を実施するようになる。

2015年には、週刊住宅新聞社から「うかるぞ宅建士きっちり要点整理」を執筆し全国で市販している。

2017年には、関連資格である賃貸不動産経営管理士の講座を立ち上げ、同年企業研修で高い合格実績を残した。不動産受験新報にも賃貸不動産経営管理士に関する記事を連載している。

2018年には、「うかるぞ宅建士全シリーズ」の執筆と監修を任された。

2019年は、新規に「うかるぞ宅建士直前重要ポイント」「うかるぞ賃管士要点整理」「パーフェクト賃貸不動産経営管理士一問一答」を出版。

2023年には、全国の不動産投資会社が会員となっている一般社団法人新しい都市環境を考える会が作る「投資不動産販売員」という新しい民間資格の公式テキストを執筆し、試験問題を監修している。

2025年から、日本で唯一不動産学部を有する明海大学不動産学部の非常勤講師として、不動産取引法関連の講義を担当している。

資格

宅地建物取引士 賃貸不動産経営管理士

経営・所属している企業・団体・協会

公益財団法人日本賃貸住宅管理協会 私の経営する会社が正会員
明海大学大学院不動産学部 非常勤講師
一般社団法人新しい都市環境を考える会 私の経営する会社が賛助会員
日本不動産学会 正会員
株式会社Kenビジネススクール 代表取締役社長
 

ホームページ・運営サイト

好きなことば・座右の銘

好きなことば:人生一度きり、少しでも可能性がある限り、最後まで諦めず勝つと信じて突き進もう! 座右の銘:一期一会

趣味・特技

趣味:アコースティックギター、カラオケ、ラーメン屋めぐり 特技:剣道二段、空手道二段

メディア掲載実績

メディア掲載実績一覧

新聞週刊全国賃貸住宅新聞
賃貸不動産経営管理士 2025年試験対策≪地震などの自然災害における建物の調査など≫
2025年04月14日
新聞週刊全国賃貸住宅新聞
賃貸不動産経営管理士 2025年試験対策≪少額訴訟≫
2025年03月24日
新聞週刊全国賃貸住宅新聞
賃貸不動産経営管理士 2025年試験対策≪現状回復ガイドライン≫
2025年03月10日
新聞週刊全国賃貸住宅新聞
賃貸不動産経営管理士 2025年試験対策≪定期報告≫
2025年02月24日
新聞週刊全国賃貸住宅新聞
賃貸不動産経営管理士 2025年試験対策≪委任契約≫
2025年02月10日
  • 一般書籍
    これで合格宅建士 要点整理2025年版

    これで合格宅建士 要点整理2025年版

    2025年04月18日

    詳しく見る

新着記事

記事一覧

人気記事ランキング

  1. 1宅建業法の勉強方法とコツ!試験合格への道のり
  2. 2宅建・権利関係の勉強法!難しい分野を解くコツと不合格となる理由
  3. 3宅建に合格できない理由・学習で重要な3つの“意識”
  4. 4宅建に合格できないNG行為!法令上の制限等の学習法
  5. 5宅建試験の学習意欲を高める方法と学習時間の作り方

イチオシ 新着記事

イチオシ一覧

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら