お金と時間を効率的に使う暮らし方の紹介
家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。
【ダイソー】「これどう使うの?」…“一見どう使うのか分からない”3つの「新商品」を家事のプロがレビュー!
「こんなの欲しかった!」という便利グッズが次々に登場する100円ショップ・ダイソー。でも中には、一目見ただけでは用途が分からないものも……。今回は、「これどう使うの?」と一瞬戸惑ってしまうダイソーの3つの新商品を、家事アドバイザーの筆者がレビューします。
意外と知られていない、壁紙(クロス)にシミや汚れを付けないためにできること
きれいを保ちたい自宅の壁紙(クロス)。しかし気が付くとうっすらと汚れていたり、シミが付いてしまっていることも……。今回は、意外と知られていない、壁紙(クロス)に付いた汚れの落とし方と、汚れを付けない方法をご紹介します。
「天才ですか!!」とSNSで歓喜の声! 「ダイソー」話題の新作を“家事のプロ”がレビュー
毎月続々と新商品が発売される100円ショップ「ダイソー」。今回は、SNSで「天才ですか!!」「欲しい」という声があがっていた“話題の新商品”を使った感想をご紹介します。
こんなにあった割引・クーポン! 映画をお得に観る方法
映画料金が1000円になる12月1日の「映画の日」以外にも、映画をお得に観る方法はたくさんあります。今回は、映画を割引価格で観たい人におすすめの割引やクーポンをご紹介します。
辛党に絶対試して欲しい「カルディ」のおすすめ5選! 「辛ラーメン」「ロイタイ」の絶品アレンジも
国内外の調味料や食材が並ぶカルディには、辛いもの好きにはたまらない商品もたくさんあります。今回は、その中でも辛党におすすめの5つの商品をご紹介します。アレンジレシピにも、ぜひ挑戦してみてくださいね。
「鍋のまま食べる」「洗った食器は拭かない」はアリかナシか……みんなの“ズボラ家事”を家事のプロが指南
All Aboutが実施した食後の食器洗いに関する「ズボラ家事調査」でお答えいただいた内容をもとに、これは時短のための工夫として正解なのか、それともやめた方がよいのかなどを、食後の食器洗いをラクにするポイントとともにご紹介します。
【山崎実業】ハマる人続出! 「暮らしがスタイリッシュになる」と評判の、素敵な雑貨シリーズ
さまざまな生活雑貨を展開している山崎実業。その中でも「TOWERシリーズ」にハマる人が増えています。今回は、1度その便利さとスタイリッシュさを知るとそろえたくなるこのシリーズの中から、特におすすめのアイテムをご紹介します。
【縦型洗濯機VSドラム式洗濯機】電気代と水道代が節約できるのはどっち?
洗濯機には、大きく分けて縦型洗濯機とドラム式洗濯機の2種類があります。衣類を洗う、乾燥させる方法に違いがありますが、電気代や水道代はどちらが節約になるかご存じですか? 光熱費が高騰している今、お得なのはどちらなのか確認しておきましょう。
“とにかく家事時間を減らしたい”人が押さえておくべき「レイエ」の5つの調理器具
かゆいところに手が届く便利グッズを販売している新潟県のメーカー、オークス。中でも燕三条の職人メイドの調理器具シリーズ「レイエ」には、家事をラクにしてくれるアイテムが多くあります。今回は、特におすすめの商品を厳選して紹介します。
「排水口バスケットをやめてみる」面倒な排水口掃除をラクにする4つのコツ
ヌメリや食材カスなどが溜まりやすい排水口周りは、キッチン掃除の中でも特にやっかいな場所。しかし使うアイテムを変えるだけで掃除をラクにすることができます。今回は、排水口の掃除をサッと済ませたい人におすすめのコツやアイテムを紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら