平井 千里

管理栄養士 / 実践栄養 ガイド 平井 千里

ひらい ちさと

メタボ研究を行いエビデンスに則ったダイエットを教える管理栄養士

小田原短期大学食物栄養学科 准教授。女子栄養大学栄養科学研究所客員研究員。女子栄養大学大学院 博士課程修了。名古屋女子大学 助手、一宮女子短期大学 専任講師を経て大学院へ進学。肥満と栄養摂取の関連について研究。前職は病院栄養科責任者(栄養相談も実施)。現在は教壇に立つ傍ら、実践に即した栄養情報を発信。

ガイド記事一覧

  • 食欲と音楽の関係…優雅な音楽で食事はおいしくなる?

    食欲と音楽の関係…優雅な音楽で食事はおいしくなる?

    【管理栄養士が解説】テレビドラマなどを見ていると、高級レストランのシーンでは優雅な音楽が流れています。また、1人で食べるより、複数でわいわい言いながら食べる方がおいしく感じるとも言われます。環境にも左右される食欲ですが、実際に音楽は食欲にどのように影響するのでしょうか? 音楽の選び方も含めて解説します。

    掲載日:2018年03月03日食と健康
  • マラソン大会前に食べてはいけない食べ物

    マラソン大会前に食べてはいけない食べ物

    【管理栄養士が解説】市民マラソンを楽しく走るためには、体調管理が不可欠です。不摂生をしない、前日は早めに寝るなどの他に、食べ物でレースを有利に展開したり、完走するための疲れにくい体を作ることはできるのでしょうか? 前日に避けるべき食べ物、開始前に準備したいおすすめ補食について解説します。

    掲載日:2018年02月19日食と健康
  • チョコレートと健康効果…シニアも参加のバレンタイン

    チョコレートと健康効果…シニアも参加のバレンタイン

    【管理栄養士が解説】あるメーカーの調査によると、70代女性の47%がチョコレートをあげる予定があり、70代男性の40%がチョコレートをもらう予定があるというバレンタイン。健康志向の製品も人気が高く、難消化性デキストリン配合チョコレートなど機能性表示食品として販売されているものもあります。健康効果を狙ったチョコレート製品についてご紹介します。

    掲載日:2018年02月12日食と健康
  • 介護食のレベルを表す5つの指標と使い方

    介護食のレベルを表す5つの指標と使い方

    高齢者は摂食・嚥下機能が低下しているため、料理法や料理の硬さなどの「食形態」に注意が必要です。しかし、食形態は文字や言葉で説明するのが難しいもの。そのため、介護食の食形態には5つの指標があります。今回はこれら5つの指標をわかりやすく解説し、それぞれの食形態がイメージしやすいよう、離乳食とも比較してみました。

    掲載日:2017年12月18日介護
  • 30代が飲み会で注文してはいけないおつまみ

    30代が飲み会で注文してはいけないおつまみ

    【管理栄養士が解説】仕事上のつきあいでも避けられない飲み会。しかし立て続けに予定が入ると、特に30代以降の人はお腹まわりや健康が気になるものだと思います。飲み会シーズンを後悔なく健康的に乗り切るためのポイントを、飲み会で注文すべきもの、避けるべきものを挙げながら具体的に解説します。

    掲載日:2017年12月11日食と健康
  • ノーベル賞「時計遺伝子」の仕組み…食生活にも応用を

    ノーベル賞「時計遺伝子」の仕組み…食生活にも応用を

    【管理栄養士が解説】2017年のノーベル医学・生理学賞に3人のアメリカの博士が選ばれました。朝になると目覚め、夜になると眠るのは太陽にあわせて体がリズムを取っているから。長い間、謎に包まれていた「生体リズム」を刻む遺伝子を発見したことが受賞理由です。この生体リズムを応用し、食生活も含めて健康的な生活を送る方法について解説します。

    掲載日:2017年10月17日食と健康
  • 糖尿病の合併症予防に活かしたい「J-DOIT3」結果解説

    糖尿病の合併症予防に活かしたい「J-DOIT3」結果解説

    【管理栄養士が解説】2006年から2542名の糖尿病患者様に参加いただいた大規模臨床試験、「J-DOIT3」。2017年9月、第53回欧州糖尿病学会にて最終的な解析結果の報告がありました。この結果を踏まえて糖尿病治療に対してどのように向き合うべきか、栄養学者であり、管理栄養士であるガイドの目線からお伝えしたいと思います。

    掲載日:2017年10月14日糖尿病
  • 水を控えてもむくむ?水と塩分の体内での働き

    水を控えてもむくむ?水と塩分の体内での働き

    【管理栄養士が解説】「塩辛いものを食べると水が飲みたくなる」と言われます。自然の摂理で当たり前のように思われていますが、これは体内での水と塩分の動きが原因で起こることです。基本となる体内での水と塩分の動きを理解すれば、「熱中症」や「むくみ」「水太り」の理由と対策法がはっきりし、ダイエットや健康管理にも役立てることができます。

    掲載日:2017年08月21日食と健康
  • お酒の強さでも推測可?体質による健康リスクと対策法

    お酒の強さでも推測可?体質による健康リスクと対策法

    【管理栄養士が解説】「お酒に強い女性は乳がんになりやすい」と聞いて、自分は低リスクだと安心している「飲めない」女性たちもいるのではないでしょうか? しかしお酒に弱い人は骨粗しょう症や大腿骨骨折リスクが高いとの研究結果もあります。体質は変えられないものですが、これらの結果はどう活かすのがよいのでしょうか。

    掲載日:2017年07月03日食と健康
  • スポーツ栄養とは?効果的に運動能力を伸ばす食事法

    スポーツ栄養とは?効果的に運動能力を伸ばす食事法

    【管理栄養士が解説】運動能力をもっと上げて、スポーツでよい成績を残したい……。プロの選手やアスリートにとって、練習と同じく食事内容も大切です。日常的にどんな食生活を心がけ、間食には何を食べるべきか、スポーツ栄養学を上手に実践するポイントを解説します。

    掲載日:2017年06月15日食と健康