よこやま ちこ
ママも子どももハッピーに!イヤイヤ期コンサルタント
児童養護施設に勤務後、行政機関にて、0~18歳の子ども相談を担当。未来を見たからこそ伝えられる、辛口でも愛情あふれるアドバイスがママたちに人気。「イライラしやすいイヤイヤ期を、子育ての土台に」をスローガンに、ママとお子さんの段階に合った関わり方を提案。公認心理師。
日本流"タイムアウト法"のしつけが子どもの癇癪に効く?!
子どもの望ましくない行動ってよくありますよね。何度も注意するけれど、なかなか言うことを聞かない。そんなときに使えるのが、アメリカ流しつけ「タイムアウト法」。そのまま真似るのではなく、受容や共感を大切にした日本流で実践することが大切です。
「試し行動」で大人をわざと困らせる子供の心理と対処法
「試し行動」という言葉を聞いたことがありますか? 試し行動は、大人を信頼していない子供によく見られ、わざと困らせる態度をとって愛情を図る行動です。なぜ子供は「試し行動」をするのか、その心理と対処法のポイントをお伝えします。
義実家への子連れ帰省が憂鬱……!? ママの必勝テクニック!
長期休暇は楽しいこともたくさんあるけれど、義実家の帰省のことを考えると頭が痛いというママへ。今回は、義実家への子連れ帰省を上手に過ごす、先手必勝法をお伝えします。漠然としたモヤモヤは、帰省する前に消化していきましょう!
子供に怒鳴ってしまうのはママの心のSOS!
ママの言うことを聞かない、何度注意されても同じことを繰り返す……そんな子どもの言動にだんだんイライラし始めて、子供に怒鳴ってしまうことってありますよね。子供を怒鳴りたくなった時の対処法、子供の心への影響、怒鳴ってしまった後のフォローの方法をご紹介します。
2歳児の人のものを取る・おもちゃを取る行動は何故起こる?
2歳児は人のものを取ってママを困らせることも。お友達と遊ばせてあげたいと思って出かけたのに、片っ端からおもちゃをとって歩く我が子。おもちゃのトラブルが絶えず、毎日疲れてしまう……。2歳児のおもちゃの貸し借り、関わりのコツをお伝えします。
イヤイヤ期はいつからいつまで? 1歳や3歳でもあるのか
「イヤイヤ期」はお子さんが自己主張したい気持のあふれる時期。イヤイヤ期はいつからはじまるのでしょうか? 通常2歳と言われていますが、1歳や3歳もあるのでしょうか? 月齢別の子どもの姿と、かかわり方のポイントをご紹介します。
自己肯定感の高い子…特徴と育て方のポイント
自己肯定感の高い子の特徴と育て方のポイントをご存知でしょうか。成長してからの問題の多くは、幼少期に自己肯定感が育まれたかどうかに起因しているとも言われます。そんな子どもの未来に影響のある自己肯定を高める言葉や、逆に子どもに対してのNG言動をお伝えします。
赤ちゃんの自己主張が強いと子育てが辛くなる?子どものイヤイヤ期
赤ちゃんの自己主張が強いと子育てが辛くなる?赤ちゃんの時代から1歳半頃にかけて自己主張が強くなってゆく子どもへの関わり方のポイント、子どもの表現力を伸ばすコツを紹介します。「子どもに関わるのがつらい」とママが感じたら、もしかしたら子どもの自己主張との関わり方に関係があるかもしれません。
2歳児はこだわりが強い?子どものイヤイヤ期への上手な対処法!
2歳になると、子どもは強いこだわりを持ち始めます。何に対しても「イヤイヤ」いう2歳。理解不能! と感じることが多いのが、この時期の「こだわり」です。見方を変えるととっても可愛いこの時期。2歳児のこだわりとの関わり方のポイントをご紹介します。
親や祖父母など身内の死に直面した子供へのケア方法
子供が、親・祖父母・近親者など身内の死に直面した場合、どのように心身のケアしてあげればよいかご紹介していきます。死別を体験したお子さんに寄り添うのは、言葉でいうほど簡単なものではありません。心のケアはどうしたら良いのでしょうか。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら