小野 修

相続・相続税ガイド小野 修

おの おさむ

税理士法人レガシィ所属。AFP。年100件超の相続・相続対策を担当。資産家やトラブル事案を得意とする。

ガイド記事一覧

  • 相続登記をしなくても大丈夫?しなかった代償は大きい

    相続登記をしなくても大丈夫?しなかった代償は大きい

    不動産を相続した場合、相続登記(相続した人への名義変更)をするのが一般的です。ですが相続登記には費用もかかるため、長期間にわたり相続登記をしないままの人もいます。この状態が続くことは問題ないのでしょうか? 今回は相続登記をしなかった人に起こったトラブルを紹介します。

    掲載日:2017年06月11日相続・相続税
  • 預貯金が遺産分割の対象に!その影響と対策とは?

    預貯金が遺産分割の対象に!その影響と対策とは?

    最高裁は、これまで遺産分割において預貯金は遺産分割の対象とならないとしてきた判例を見直し、「預貯金も遺産分割の対象となる」と判断しました。これに伴い遺産分割や相続税の申告等において影響が出ています。預貯金が遺産分割の対象となることによる影響と対策を確認してみましょう。

    掲載日:2017年05月25日相続・相続税
  • 葬儀後に必ずすべき5つの相続手続きとその流れとは

    葬儀後に必ずすべき5つの相続手続きとその流れとは

    相続発生後に何かと手続きがあるなかで、相続税に関係する必ずすべき手続きがあります。これらは期限があるため、早めに進めることが大切です。

    掲載日:2017年04月24日相続・相続税
  • 「法定相続情報証明制度」で相続手続きが楽に?

    「法定相続情報証明制度」で相続手続きが楽に?

    全国の登記所(法務局)において「法定相続情報証明制度」が平成29年5月29日から開始されることになりました。今後の相続手続きにどの様に影響があるのか確認してみましょう。

    掲載日:2017年04月19日相続・相続税
  • 養子縁組=相続税節税ではない!養子縁組の事例と影響

    養子縁組=相続税節税ではない!養子縁組の事例と影響

    相続税の節税目的の養子縁組が無効とは言えない旨の判決が下されました。特に資産家は孫を養子縁組することも多く注目の判決でした。様々な理由で養子縁組はされますが、いくつかのケースとその影響を確認してみましょう。

    掲載日:2017年02月19日相続・相続税
  • いないはずの相続人が登場!?トラブルを未然に防ぐには

    いないはずの相続人が登場!?トラブルを未然に防ぐには

    相続が発生すると、まずは相続人が誰なのかを調査することになりますが、その結果、思わぬ相続人が判明することもあります。相続発生後は勿論のこと、生前に将来の相続人を調べておくことが、トラブル防止になります。

    掲載日:2016年02月24日相続・相続税
  • ここが変わった!平成27年分 贈与税申告の注意点

    ここが変わった!平成27年分 贈与税申告の注意点

    税制改正により平成27年以降の贈与にかかる贈与税が一部変わりました。このうち最も一般的な「暦年贈与」については、税率が2種類になったことや、贈与税の申告の際の提出書類も変わりました。税制改正後、最初の贈与税の申告となるため、これまでとの違いを確認しておきましょう。

    掲載日:2016年02月10日相続・相続税
  • 相続税の配偶者控除、使い方によってはデメリットも

    相続税の配偶者控除、使い方によってはデメリットも

    相続税には配偶者の納税負担を軽減する「配偶者控除」の制度があります。有効な制度ですが、どれくらい利用するかを悩む人も多いようです。税金のことだけを考えて決めてしまうと、その後に思わぬトラブルになることも?

    掲載日:2015年12月03日相続・相続税
  • 相続税対策の不動産はタワーマンションが有利?

    相続税対策の不動産はタワーマンションが有利?

    不動産による相続税対策の中でも、タワーマンションの購入は節税効果が高く、人気を集めています。ただ、今後は国税庁の監視強化により、従来のようにはうまくいかなくなる可能性もあります。そもそもの節税の仕組みと、注意すべき点とは。

    掲載日:2015年11月18日相続・相続税
  • マイナンバー開始で相続税対策が無意味になる?

    マイナンバー開始で相続税対策が無意味になる?

    マイナンバー制度が平成28年1月からスタートします。相続税や贈与税へはどういった影響があるのでしょうか。税務署に目をつけられる可能性のあるケースもあわせて紹介します。

    掲載日:2015年10月13日相続・相続税
  • 前のページへ
  • 1
  • 6
  • 7
  • 8
  • 10
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら