黒柳 聡子

着物・着付けガイド黒柳 聡子

くろやなぎ さとこ

幼い頃より着付けを教える母の影響で、着物に慣れ親しんで育つ。証券会社勤務を経て、その後本格的に着物の専門知識を学び、教室運営、和装関連の販売にも携わりながら着物の普及に努める。現在は、きものディレクターとしてプライベートスタイリングの指導、ビジネスコンサルティング、執筆、イベントの企画などを行う。

ガイド記事一覧

  • 着物と日本文化を学べるサロン~西麻布ウグイス~

    着物と日本文化を学べるサロン~西麻布ウグイス~

    本物を知るには、やはり多くのモノを実際に見る、触れるという事が一番手っ取り早い。今回は、初心者が本物に触れ勉強できる場を提供してくれる、とてもありがたいサロンをご紹介します。

    掲載日:2014年03月05日着物・着付け
  • 個性で勝負の半幅帯~日本橋帯座~

    個性で勝負の半幅帯~日本橋帯座~

    憧れのお誂えを実現したい! そんな方に朗報です。自分の好きな生地でしかも寸法も自分の好みのものを作ってくれる、そして値段も手の届く範囲と、至れり尽くせりの帯をご紹介します。

    掲載日:2014年01月31日着物・着付け
  • 浴衣の着崩れ対処法

    浴衣の着崩れ対処法

    浴衣が着崩れ!さあどうする? 着た時はバッチリ素敵に着ていたのに、時間が経つにつれて着崩れしてきてしまって、だらしない姿に……なんて経験ありませんか? 今回は、そんな時に役立つ、浴衣の着崩れを直す方法をお伝えいたします。

    掲載日:2013年07月30日浴衣・着付け
  • 着せて結んであげるための着物レシピ~腰紐の扱い方

    着せて結んであげるための着物レシピ~腰紐の扱い方

    自分で着る時はもちろんの事、着物を着せてあげる時にも一番肝心なのが腰紐。今回はそんな腰紐の扱い方です。

    掲載日:2013年04月23日着物・着付け
  • 着せて結んであげる人のための着物レシピ

    着せて結んであげる人のための着物レシピ

    自分で着る事はまずまずできるから、今度は他の人に着せてあげる時に注意することなどを教えて!という声にお答えして、今回から順番に「着せてあげる」「結んであげる」目線でのポイントやコツなどをお伝えしていきます。

    掲載日:2013年02月28日着物・着付け
  • まだ間に合う!二十歳の春を彩る華やか帯結び【翔華】

    まだ間に合う!二十歳の春を彩る華やか帯結び【翔華】

    門出を祝い、いつまでもフレッシュな気持ちを持ち続けて欲しいという願いを込めた帯結びをご紹介。見かけよりも簡単でしかも大輪の華がパッと咲いたイメージの帯結びです。

    掲載日:2013年01月06日着物・着付け
  • お正月が楽しみになる!大人カワイイ帯結び 【宝粋】

    お正月が楽しみになる!大人カワイイ帯結び 【宝粋】

    お正月にぴったりの、大人カワイイ帯結びです。複雑そうですが実は、基本の結び方、角だしのアレンジです。

    掲載日:2012年12月18日着物・着付け
  • これを買えばソンはない着物小物ベスト3

    これを買えばソンはない着物小物ベスト3

    着物や帯はとても手が出ないけど、何か欲しい、何か買って帰りたい!そんな時に、買っておいて損はない小物ベスト3をご紹介。特に「呉服屋さんが怖い症候群」の人は必見!

    掲載日:2012年11月26日着物・着付け
  • 七五三レスキュー~ママの装い

    七五三レスキュー~ママの装い

    子供もの衣装が決まったら、つぎはママの装い。せっかくなら、着物が着たい、そんなママも多いはず。そう、七五三は、少し目線を変えれば実は30代~40代の女性として着物を楽しむための絶好の機会でもあるのです。そこで今回は、どんな着物がいいの?手持ちの着物でもOK?そんな疑問にお答えします。

    掲載日:2012年11月02日着物・着付け
  • 七五三レスキュー~子供編

    七五三レスキュー~子供編

    子供も親も初めての経験なのが今の七五三。心配だワーと言うママのために、本当に知りたいレスキューポイントをお届け。

    掲載日:2012年10月26日着物・着付け
  • 前のページへ
  • 1
  • 5
  • 6
  • 7
  • 10
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら