みずの ゆか
東大・Oxfordで学んだガイドが教える英語学習のヒント
株式会社Primus Edge代表取締役/プリムスアカデミー代表。 企業英語研修講師、大手英会話学校講師を経て、青山学院大学で国際コミュニケーション学、Oxford大学で応用言語学および第二言語習得論修士号を取得。東京大学大学院博士課程満期退学。慶應義塾大学や上智大学などで英語講師としての経験も豊富。
「ドレスコード」の英語表現とは?パーティー前に服装をチェックしよう
パーティーやイベントの前に、ドレスコードの英語表現・英会話を学んでおきましょう。パーティーなどでは、ドレスコードが決められている場合があります。ドレスコードを守っていないと恥をかいたり、主宰者に迷惑をかけてしまうので、正しい服装の知識を身につけましょう。
節分を英語で説明してみよう!豆まきや鬼は外福は内は英語で?
2月最初の行事と言えば「節分」ですね。鬼を遠ざけ、福を呼び込むという日本のお祭りを英語でどう説明すれば、わかってもらいやすくなるでしょうか?節分の風習説明や「鬼は外、福は内」の英語での訳し方などをご紹介します。
アフタヌーンティーにまつわる英語…本場のAfternoon tea
アフタヌーンティーにまつわる英語や本場の情報を集めてみました。アフタヌーンティーは女性の憧れですよね。美しい茶器にお菓子、イギリスの古き良き伝統を感じさせる雰囲気には、なんとも言えない魅力があります。今回は、3つのティーについても解説します。
Maybe=多分という意味ではない? 可能性の英語表現
「多分」「おそらく」といった、「可能性を表す」英単語はたくさんあります。その中でも「maybe」を「多分」の意味で使っている人は多いと思います。でも、「maybe」はあなた思っているよりも、低い可能性を示しているかもしれないのです。
成人の日を英語で説明してみよう!フレーズ・例文
「成人の日」は、お正月に続いて年初のあでやかな祝日ですね。お着物を着る方も多く、いかにも日本らしいお祭り「成人の日」を英語で説明してみましょう。「成人の日」や、お着物にまつわる英語表現をまとめてみました。例文やフレーズを紹介します。
七草粥を英語で説明してみよう!起源や食べる意味・目的など
七草粥そのものや、七草粥を頂く習慣について、英語で説明する時の表現をまとめてみました。お正月も松が取れる頃、七草粥を頂く習慣がある日本。七草粥についてぜひ、英語で教えてあげましょう!参考にしてみてくださいね。
おせち料理を英語で言うと?日本のお正月おせちの説明【英例文付き】
日本が一番日本らしい時期であるお正月。特に、食事にその特徴が表れますよね。日本の文化であるお正月のおせちについて外国人に分かりやすく説明しましょう。おせち料理の紹介に使える英語フレーズを英語例文と細かな解説付きでご紹介します。
クリスマスキャロルの時代背景と英国人のクリスマス観
今もなお不朽の名作として読み続けられる『クリスマス・キャロル』。煌びやかなクリスマスツリーやプレゼント、サンタクロースもイルミネーションも登場しません。だからこそ、イギリス人たちが大事にして来た本来のクリスマスの意味が垣間見られるのです。時代背景とともに読み解きます。
イギリスの「バーンズナイト」とはなんの日? 英国のお祝いの日
イギリスでは、1月25日前後に「バーンズナイト(Burn's Night)」というお祝いの日があります。日本ではあまり知られていない日ですが、スコットランド詩人のロバート・バーンズ(Robert Burns)の生誕を祝う日です。どのように祝われるのでしょうか?
「;」セミコロンと「:」コロンの違いとは?それぞれの意味と使い方
英語のセミコロン「;」やコロン「:」。よく目にはするものの、その意味や使い方、違いや使い分けについては意外にピンとこないかもしれません。知ってしまえば、日常的なメモやメールのやり取りのほか、ビジネスメールにも役立つこと間違いなしです!
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら