はいの ようこ
より良い人生の選択を、最大限サポートします。
FPとして随時相談業務をお受けしています。年金や失業給付など公的手当や共済、少額短期保険も活用した家計管理についての情報提供やアドバイスを行います。より良い人生の選択をサポートをして参ります。
帝王切開にかかる費用ともらえるお金
帝王切開による分娩はここ20年で倍増。ほぼ5人に1人が帝王切開で出産しているというデータもあります。かかる費用の目安となる金額や,健康保険などから出るお金について見てみましょう。
出産の事故に備える「産科医療補償制度」が拡大へ
産科医療補償制度とは、出産の際、なんらかの事情で赤ちゃんが脳性まひになった場合、一定条件を満たせば3000万円まで支給される制度です。2014年1月には、翌年1月から補償対象が拡大されることが決定。今後の動向が注目されます。
在宅の重度障害者に支給される「特別障害者手当」
特別障害者手当とは、20歳以上で常時介護が必要な重度障害者に支給されるもの。重度障害者を在宅で介護する人の助けとなる制度です。
高齢ママの出産費用とその後のライフプラン
全出産における高齢出産の割合は22%ほど。両親ともに年齢が高い場合、その後のライフプランを少し立てておくだけで、安心を得ることができると思います。出産費用の目安、高齢出産ママが考慮しておきたいポイントについて確認してみましょう。
まだまだ元気!高年齢雇用継続給付を活用して働こう
平均寿命が男性80歳、女性86歳の時代、60歳はまだまだ元気です。60歳以降も雇用保険に入って働き続け、一定要件を満たしていれば、高年齢雇用継続給付が支給されます。
災害により会社が倒産・事業休止した場合の支援制度
東日本大震災では多くの会社や事業所が被害を受け、倒産や事業休止に追い込まれたところも少なくありませんでした。こういう場合、従業員や会社、事業所に対しては様々な支援制度が用意されています。東日本大震災の際にどんな支援が行われたのかも含めて解説します。
不妊治療助成が42歳まで、受給回数6回までに!
厚生労働省では、体外受精などの不妊治療にかかる費用の助成について、女性の対象年齢を42歳までに制限する見直し案をまとめました。不妊治療の多くは健康保険や国民健康保険が使えません。助成を受けながら不妊治療を続ける人にとっては、費用負担が増すことになるでしょう。
ドラマ「Woman」に見るシングルマザー向け公的制度
過酷な環境の中を力強く生きるシングルマザーを熱演する満島ひかりさん主演のドラマ「Woman(ウーマン)」が話題です。シングルマザー向けの公的制度についても考えさせられるドラマです。
不妊治療に保険が使える方向か?今後の動向を探る
平成16年度より特定不妊治療に対する国の助成が始まってから、助成の件数は平成16年度に約1万4000件、平成23年度に約11万件と7.8倍に高まっており、国の負担額も平成23年度は98億7000万円に達しました。効果的な助成制度の再構築が課題となっています。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら