さとう めぐみ
0~10歳の育児に役立つ子育て心理学を発信する公認心理師
育児相談室・ポジカフェ主宰 & ポジ育ラボ 代表|英・レスター大学大学院修士号(MSc)取得。オランダ心理学会認定心理士。ママ向けの学びの場「ポジ育ラボ」と相談の場「ポジカフェ」を運営。2020年11月、コロナ禍の育児ストレスを懸念し、ママが自分の心のケアを学べる「ポジ育クラブ」をスタート。現在、会員募集中です!
子どもが「死を理解する年齢」はいつ?年齢ごとに増していく死の理解
死を理解する年齢はいつからなのでしょうか? 子供の、年齢ごとの死の理解度を把握しておくと対応しやすいものです。発達心理学や最近のイギリスの研究データを交え、子ども達の「死」への理解や死の捉え方を年齢ごとに追っていきたいと思います。
ゲームのことになると“普段と違う”キレ方をする、「癇癪」を起こす子への対応策
最近とくに増えてきた子どもとゲームの付き合い方にまつわるお悩みのなかでも、のめり込んでしまうあまりに起こす「癇癪」への対応策をお伝えします。
イライラして物に当たった後に後悔します…子育ての「負の連鎖」を断ち切るには?
子育て中に我慢の限界になると物に当たってしまうという事例を取り上げて、対処法を考えていきたいと思います。
パパ育児、ママ育児、こんなに違うから面白い
男女に大きな違いがあるように、パパとママにも違いがあります。それががもたらす、育児スタイルの違い。パパ育児、とママ育児、その違いを受け入れると、夫婦間の理解も深まり、それが子供にも伝わります。男女の違いを受け入れることのメリットをお伝えしていきます。
子育て心理学を使った「ポジティブ育児」とは?
ポジティブ育児というと、音的に、「いい感じ♪」に響きますが、何をどうすると、「ポジティブ育児」なのでしょうか? 心理学を使った「ポジティブ育児」のポイントをお伝えしていきます。影響力の強いママの心を磨くことこそ、ポジティブ育児のカギ!
子供に手を挙げる理由や心理……叩かない親になるには
子供に手を挙げる理由や心理とは……そもそも、なぜ、子供を叩くという行為に至ってしまうのでしょうか? その習慣を断ち切るために効果的な策はあるのか? アメリカの研究データを交えてお伝えしていきます。
未だに存在する、お仕置き部屋に「閉じ込める」行為が子どもの学びに乏しく“不適切”といわれる理由
子どもの頃、押し入れなどの「お仕置き部屋」に閉じ込められたり、玄関の外に出されてしつけられてきたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。このような大人の対応が子どもの学びに乏しく、“不適切”といわれる理由とは?
学習性無力感、子どもの「あきらめ」は学習によるものだった!
「この子って、どうしてすぐにあきらめちゃうんだろう」「あの子は本当にくじけないよね」こう語るときにベースになっているのが、その子の復活力。通称レジリエンスと言います。逆境に強い子どもと弱い子どもの違いを語る上で見逃せないのが、学習性無力感というものです。
母親失格だと思うのはなぜ?子育てを阻む3つのマイナス思考
「私は母親失格だ」と思うことは、子育てをしていたら少なからずあるでしょう。しかし、中には自己嫌悪に陥り、ネガティブな気持ちが慢性化してしまうママもいます。自分が母親として失格と感じてしまうのは、本当にダメなママのサインなのでしょうか?
親の愛情の裏返しでも許されない…「わかっているのに叩いてしまった、怒鳴ってしまう」と悩む親へ
親の愛情の裏返しとはいえ、叩かれたことで子どもが傷つくのは否めません。あわや大きな事故になりそうな場面で、子どもを叩いてしまったという事例を取り上げて、このような難しい場面をどう捉えればいいのかアドバイスします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら