いとう りょうた
年齢問わず資産運用から家計・財産管理まで幅広く対応可能なFP
慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了。その後証券会社にて、営業、経営企画部門等を経て、独立系FP会社「スキラージャパン株式会社」設立。ファイナンシャル・プランナーとして、家計簿診断などのライフプランニング、資産運用、保険の見直しなどの相談を行う。執筆・講演も金融機関をはじめ多岐に渡る。
2015年版FP3級 択一予想〔不動産・相続事業承継〕
さぁ、FP3級学科試験の最終予想問題です。今回は学科三答択一問題のうち、不動産と相続事業承継の2分野から10題出題してみました。最後の力試しにご利用ください。最終合格目指してファイトです!
2015年版FP3級 択一予想〔金融資産・タックス〕
最後はとにかく問題演習をこなすこと。今回はFP3級学科三答択一問題のうち、金融資産運用とタックスプランニングの2分野から10題出題してみました。最後の力試しにご利用ください。皆さんに幸あれ!
2015年版FP3級 択一予想〔ライフプラン・リスク管理〕
試験によく出ると思われる箇所から予想問題を作成。今回はFP3級学科三答択一問題のうち、ライフプランニングとリスク管理の2分野から10題出題してみました。穴埋めのため、解きやすいと思います。最後の力試しにご利用ください。
2015年版FP3級 予想問題〔不動産・相続事業承継〕
過去問を徹底分析して作成した、2015年版FP3級予想問題の第三弾です。学科〇×問題のうち、不動産と相続事業承継の2分野から10題出題してみました。最後の確認、力試しにご利用ください。詳細な解説付きです。
2015年版FP3級 予想問題〔金融資産・タックス〕
2015年版FP3級予想問題の第二弾。学科〇×問題のうち、金融資産運用とタックスプランニングの2分野から10題出題してみました。最後の確認、力試しにご利用ください。詳細な解説付きです。
2015年版FP3級 予想問題〔ライフプラン・リスク管理〕
過去問を徹底分析し、2015年版FP3級予想問題を作成しています。今回はFP3級学科〇×問題のうち、ライフプランニングとリスク管理の2分野から10題出題してみました。最後の確認、力試しにご利用ください。詳細な解説付きです。
FP3級・2級におすすめの問題集、参考書とは?
FP試験を独学で勉強して合格を勝ち取りたい場合、問題集や参考書をどれを使うかは1つのキーポイントになるといってよいでしょう。最も望ましいのは、ご自身で書店に立ち寄って問題集などを見てみること。その中で使いやすい、よみやすい、分かりやすいと感じたものを使われるとよいでしょう。あとは、問題数が比較的多そうなものや、解説がしっかり丁寧に書いてあるものなどをピックアップするとよいでしょう。
FP試験、独学で合格は可能か?その秘訣とは?
FP試験のうち、特にFP3級に関しては独学でも十分合格可能といえます。また、時間と知識量にもよりますが、FP2級に関しても独学で合格は可能といえます。独学での合格の秘訣は、テキストを読み、過去問題を繰り返し解くこと。これに尽きます。もし不安な方は、動画にて過去問解説を聞いたり、分からないところを筆者に聞くなどしていただければと思います。
茨城県で活躍するママ向けFP-現役FPに聞く
現役FPに聞くお仕事拝見シリーズ第15弾として、ママとしてもFPとしても活躍する内村しづ子さんにお仕事をどのように行っているのか、取材してきました。FPといっても、人それぞれ得意分野があり、仕事の仕方は異なります。これからFPとなりたい方、独立したい方へ、参考としていただければ幸いです。それでは内村しづ子さんのお仕事拝見へ~。
待遇が豪華になっている? イマドキの刑務所生活事情
刑務所といえば、狭い、暗い、まずい飯…そんなイメージを抱く方も多いことでしょう。しかし、実際には全く違う現状があったりします。ベッドやテレビがついている個室、カレーやハンバーグ、正月にはおせち料理などうまい飯が食べられるケースもあり、意外にも刑務所での生活は一般的な生活とそんなに変わりません。今回はこの日本の刑務所生活事情をピックアップして解説していきたいと思います。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら