医療保険
医療保険の基礎を学ぼう (2ページ目)
医療保険の基礎知識について、初心者向けにわかりやすく説明するコーナー。医療保険の種類から終身と定期の違いや保険料控除、保障される場合とされない場合など、ここを読めば医療保険の基礎はバッチリ。
記事一覧
-
医療保険に加入条件ってあるの?
医療保険に加入するのに、申込書や告知書等へ必要事項を記入・捺印し、初回の保険料を支払えば手続きは完了しますが、保険に加入するということは契約行為であり、実は多くの取り決め事項があります。安易に加入して、後で「知らなかった」とか「聞いていない」等ということのないよう、医療保険加入時のポイントや条...続きを読む
-
解約返戻金のある終身医療保険とない保険の違い
最近では貯蓄性のない医療保険がメイン解約返戻金のある医療保険とない医療保険がある昨今は貯蓄性(解約返戻金や健康・生存還付金等)のない終身医療保険が主流です。保険期間を通じて解約返戻金が全くないか、保険料の払込期間満了後にわずかな解約返戻金があるようなタイプです。保険期間が定期(10年間など)の...続きを読む
-
医療保険の申込みから加入までの手続き
医療保険に加入したい時、申込みの手続きはどのようにしたらよいのでしょうか? 医療保険の申込みから加入までの、基本的な手続きについて確認しておきましょう。医療保険加入の流れ医療保険に加入するまでの一般的な流れは下記のようになります。医療保険の必要性を感じたら、まずは情報収集から始め、プランが決ま...続きを読む
-
子どもの医療保険は必要か?
親が入院や手術をした場合の家計への影響は?医療保険は病気やケガで入院・手術などをしたときの、経済的な負担を減らすために加入するものです。では一般的な「夫・妻・子ども」の世帯では、家計にどのような影響が出るのでしょうか?みんな健康であれば保障はいらないが……例えば、夫(共働きや専業主夫で妻の収入...続きを読む
-
誰か教えて!クーリング・オフの方法
医療保険やがん保険でもクーリング・オフ制度があることを知っていますか?クーリング・オフ(cooling-off)とは、訪問販売や電話勧誘販売など特定の取引で契約した場合、一度契約をした後でも一定の条件を満たせば消費者側(購入者側)が一方的に契約をやめることができる制度のことですが、保険にもクー...続きを読む
-
医療保険を使ったら医療費控除の額が減る
<目次>医療費控除額の計算では受け取った入院給付金等を引かなければならない医療費控除額はどのように計算するの?もらえる給付金の額がまだわからない場合は?保険会社へ給付金の請求を忘れていたら?医療費控除額の計算では受け取った入院給付金等を引かなければならない医療費控除額の計算では、下記のとおり1...続きを読む
-
医療保険の特約って何を保障するの?入院+α編
医療保険の特約は任意でプラスするもの病気や事故・ケガをした時の備えとしては、「入院給付金」と「手術給付金」を適切に確保しておけばそれなりに安心できますが、それだけではまだ心配な人もいるかもしれません。多くの医療保険は、「入院給付金」「手術給付金」を主契約とし、それ以外の保障を特約としています。...続きを読む
-
医療保険の特約って何を保障するの?特徴的な特約編
記事「医療保険の特約って何を保障するの?入院+α編」に続いて、医療保険の特約について解説していきます。この記事では、先進医療に関する特約や保険料払込免除の特約など、知らないと後悔するかもしれない特約を中心にみていきます。先進医療に関する特約先進医療の保障は必須かな先進医療とは、最先端の医療技術...続きを読む
-
加入していても給付金を受取れない主なケース!
医療保険は、病気やケガなどで入院や手術をした時の経済的負担に備えて、安心できる生活をしていくための保険ですが、加入したからと言って入院や手術をした時に必ず給付金を受取れるとは限りません。どの医療保険でも、加入していても給付金を受取れない場合があるのです。安心するために加入した医療保険なのに、い...続きを読む
-
医療保険もクレジットカード払いでポイント獲得!
国民年金もクレジットカードで納付できるようになり、生命保険の保険料もクレジットカードで支払える保険会社が増えてきましたが、クレジットカードで保険料を支払うと加入者にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。保険会社によってクレジットカードの取扱い方法が違う ...続きを読む