株・株式投資
株式チャートの見方・株価分析の仕方
大幅な上昇も見込める注目の2013年の日本株。株式チャートの見方、株価分析の仕方について、初心者向けに解説。円高の仕組みと株価への影響、トレンドラインやローソク足、移動平均線の見方、ゴールデンクロスとデッドクロスのチェックの仕方についても解説します。
記事一覧
外資系証券注文状況って何?
ガイド記事藤本 誠之株式投資をするなら情報の裏側を知りたいものまいど、相場の福の神こと藤本です。株式投資を行うには情報が大切です。その情報がそのようにして作られているのか、「情報の裏側」を知れば、よりその情報を活用する事が出来ます。今回は、株式の朝のニュースでおなじみの、「外資系証券寄り付き前注文状況」について「情報の...続きを読む
50日移動平均線と200日移動平均線を活用しよう!
ガイド記事戸松 信博株式投資では50日移動平均線と200日移動平均線を活用しよう!株式投資では50日移動平均線と200日移動平均線を活用しよう!初心者の方が株を買う場合に、どのタイミングで買ったらいいのか、判断に迷うことがままあると思います。このような売買判断を考える場合は50日移動平均線と200日移動平均線を活用する...続きを読む
株で儲ける!相場の過熱感を分析するRSI活用術
ガイド記事横山 利香株式市場は、値上がりする時もあれば、値下がりする時もあります。いつが買株価が売られすぎか買われすぎか?わかる指標がRSIい時で、いつが売り時なのか、将来のことは誰にもわかりません。そのため、私達投資家は、株式市場が上昇すれば楽観的になって「まだ上がるかもしれない」と思ったり、株式市場が下落すれば悲観...続きを読む
株で儲ける!株力をアップする「5つの指標」活用術
ガイド記事横山 利香株の儲け力を上げる5つの指標好調なときこそ資産を増やすチャンス株式市場が好調な時は、何を買っても大体儲かるものです。しかし、株式市場が低迷した時に損失をできるだけ最小限に抑えられなければ、資産を増やすことは難しいでしょう。そこで、これから株価が値上がりしそうな銘柄を探す時に活用したいのが「ファンダメ...続きを読む
日経平均株価の見通し、1万5700円が実現可能な高値か
ガイド記事木村 佳子日経平均株価の節目価格は1万4700円前後、高値は1万5700円ぐらいが実現可能か日経平均株価の見通しは?日経平均株価はてっとり早く株式市場の様子を知るための便利な指標ですが、いろいろな特徴を持っています。高値圏になればなるほど振れ幅が大きくなる傾向がその一つです。理由は構成比率にあります。値がさ電...続きを読む
なぜ1143円も日経平均株価は下がったのか?
ガイド記事伊藤 亮太引き金は「長期金利の上昇」と「中国経済の先行き不透明感」中国の指標が日本を大きく揺さぶった?5月23日の東京市場は大揺れに。日経平均株価は前日比1143円28銭安の1万4483円98銭へ暴落。日経平均の下落率7.32%はこれまでで10番目の大きさといえ、ITバブルが崩壊した2000年4月17日以来1...続きを読む
2013年5月の株式相場をアノマリー(経験則)から考える
ガイド記事伊藤 亮太5月株式相場のアノマリー(経験則)とは?鯉のぼり天井とはならないか?株式市場において、株価は企業の業績や、国の経済・政治情勢、需給バランスなどにより決定されます。しかしながら、そうしたファンダメンタルズ(経済の基礎的な)要因だけで株価が動くわけではありません。経済合理性とはかけ離れた要因で株価が動く...続きを読む
株で儲ける!株取引の鍵を握る3つの数字活用術
ガイド記事横山 利香株取引に欠かせない3つの数字とは株価の動きを計算してみよう株式市場の明日を予測することは不可能です。だからと言って、ただ漫然と株価の動きを眺めていては、株取引で儲けることは難しいと言えます。そこで、株価の動きを考える際にぜひとも使いたいのが、3つの数字です。株取引に重要な3つの数字とは、次の3つです...続きを読む
株で儲ける!株価動向を予測するトレンド分析活用術
ガイド記事横山 利香株式投資で儲ける基本は、「株を安い時に買い、高くなったら売る」です。ですかチャートの見方をお教えしますら、株がいつ高く、安いのかという株価の値動きを把握しなければ儲けられません。そこで、株価の動きを知るために利用するのが、株価を図に表した「株価チャート」です。早速、株価チャートを見てみましょう。日々...続きを読む
円高の仕組みと株価への影響
ガイド記事西村 剛昨年4月より円高が進んでいます。円高にともない、一時的に日経平均株価も大きく下落する場面もありました。それでは、円高になると企業業績は一体どうなるのでしょうか?今回は円高が日本企業に与える影響を挙げて、株価への影響を簡単に解説したいと思います。為替レートと日経平均昨年4月頃からじわじわと円高が進み、...続きを読む