木造住宅・木の家
木を活かした空間づくり(5ページ目)
木材の良さ・素材の持ち味を活かした空間づくりについてご紹介しています。
All About注目リンク
PR記事一覧
消費税増税と住まいの購入タイミング
ガイド記事若狭 悦哉
消費税8%で家を建てるためは?消費税増税までカウントダウンに入った今、いつがお得な家づくりのタイミングなのかお悩みの人は多いでしょう。国税庁から発表されているように、2019年10月1日に消費税率が8%から10%へ引き上げられる予定です。注文住宅は数千万円という高額な買い物なので、2%の違いは大きな...続きを読む
建築後も安心。「売る・貸す」制度が使える家を建てる
ガイド記事若狭 悦哉
ずっと住むつもりで建てたけど…家族との思い出が詰まったマイホームだからこそ、安心して賃貸に出したり、納得できる価格で売却したいところ。間取りや設備機器、インテリア、エクステリアに自分の好みを反映できる注文住宅は、長く住むことを前提に建てられる方が多いものです。しかし、どのような方でも、転勤やライフス...続きを読む
希少な国産ナラ材から厳選「JAPANESE OAK」とは?
ガイド記事若狭 悦哉
北海道の冬の厳しい自然の中良質な木材に進化住友林業では、2002年4月に発売したオークをはじめ、チーク、パイン、メイプル、バンブー、マホガニー、ウォルナット、チェリーなどを「銘木シリーズ」として、各樹種の特性を活かした内装材を提案し続けてきました。「今回、そのラインナップに加わったのが、世界的な評価...続きを読む
理想の家づくりをサポート!住宅メーカーの営業担当
ガイド記事若狭 悦哉
家づくりの第一歩はインターネットからの資料請求という方も多いでしょう。ただ、当然ですが、新居をつくる過程では住宅メーカーの担当者と直接会って話し合い、モノを見て決めていかなければなりません。その担当者が住宅メーカー側の窓口・代表者となる「営業担当」。お客様と一緒に家づくりに取り組むパートナーであり、...続きを読む
子育て世代に最適!平屋×ウッドデッキの住み心地
ガイド記事若狭 悦哉
はじめて住宅購入を考える時、検討するのはマンション、2階・3階建ての戸建てというのが一般的ですが、近年「1階建て=平屋」の戸建ても新たな選択肢として注目されていることをご存じでしょうか?そこでご紹介したいのが、住友林業の平屋商品『GRANDLIFETerraceStyle(グランドライフテラススタイ...続きを読む
唯一無二の“邸宅”をつくる「建築デザイン室」の仕事
ガイド記事若狭 悦哉
木造注文住宅のトップメーカーである住友林業のなかでも、特に技術や提案力、顧客対応力を極めたクリエイター達の精鋭集団――それが「建築デザイン室」です。通常の家づくりと何が違うのか、同業他社や著名建築家とはどこが差別化されているのか。住宅事業本部建築デザイン室副部長の中垣慶之さんに聞きました。設計からイ...続きを読む
家事が楽になる!共働き家族がうれしい住まい・間取り
ガイド記事若狭 悦哉
日本では1990年代前半から働く妻が増え始め、2016年には専業主婦世帯700万弱であったのに対して、共働き世帯は1100万世帯以上におよびました。いまや共働きは一般的なライフスタイルと言えます。となれば家もそれに対応してしかるべき。そこでご紹介したいのが、住友林業が提案する“共働き家族の家”『DU...続きを読む
約200の「関所」を突破!施工が叶える高品質の家
ガイド記事若狭 悦哉
モデルハウス見学、建築会社選び、契約、詳細打ち合わせ……といったさまざまな工程が必要な家づくり。なかでも最も大切なもののひとつが「施工」、つまり、実際に家をカタチにする現場工事のクオリティです。ここでは住友林業独自の厳格な施工体制にフィーチャーしました。法律上の検査基準を上回る厳格な独自チェックを実...続きを読む
新提案!木を活用した一棟まるごとリノベマンション
ガイド記事若狭 悦哉
マンションなのに木造住宅の良さを最大限に活用マンションを買おう!と決めたとき、一般的な選択肢は新築、あるいは、中古の2つ。ただ、近年は新築市場の値上がりで中古に目を向ける人の割合が高くなってきました。中古物件は、通常、仲介会社が媒介する築〇年そのままの状態の物件です。リノベーション物件は、不動産会社...続きを読む
女性の目線から生まれた、安心・安全・快適な賃貸住宅
ガイド記事若狭 悦哉
戸建注文住宅の人気商品『konoka』を賃貸仕様に住宅事業本部技術商品開発部マネージャー千葉孝浩さん。長年、賃貸住宅の設計に携わってきた“賃貸住宅のプロフェッショナル”住友林業の『ForestMaison(フォレストメゾン)』は“木”でつくる賃貸住宅。今回、新ラインナップの発売にあたり、開発に携わっ...続きを読む