木造住宅・木の家
木を活かした空間づくり
木材の良さ・素材の持ち味を活かした空間づくりについてご紹介しています。
All About注目リンク
記事一覧
-
長く愛され、資産価値も高いデザイナーズ賃貸「フォレストメゾン・カレ」
駅から近い、家賃が安い…住み手の視点から考える賃貸住宅は、立地や予算が優先され、ともすれば外観の印象などは後回しにされがちです。ただ、これからは人口減少に伴い、借りる人も減少していく時代。オーナー目線に立てば、長く住んでもらえる資産価値の高い賃貸住宅にするために、他と分かりやすく差別化できる要...続きを読む
-
若者人気も上昇中!平屋住宅ならではの贅沢な時間
ある「気づき」が若者層の支持につながった昔ながらの日本の家屋というイメージが強い平屋住宅。その供給数は2階建てに比べ少なく、実際に住んだり、足を踏み入れたりした経験を持つ人はさほど多くないかもしれません。「しかし、実はこのところ、20代後半から30代にかけての若いお客様から“平屋”の問い合わせ...続きを読む
-
ハウスメーカー営業に聞く、住宅展示場の賢い使い方
「都市に建てる日本の風情」をコンセプトに、上質な素材やインテリアにこだわった住友林業・豊洲第二展示場 予約なしでも見学OK。でも予約しておけば多数のメリットが住友林業 住宅・建築事業本部 東京東支店 営業グループ 豊洲第二店 店長代理 星正人さん訪ねたのは東京・江東区の「スマートハウジング豊洲...続きを読む
-
テレワーク増加で注目「木の家ワーキングスタイル」
木質空間の特性でテレワークの生産性が向上増加するテレワーカー。生産性を高めるため、仕事のしにくいローテーブルなどではなく、快適な仕事環境をつくりたいもの近年、テレワーク(リモートワーク、在宅勤務)への注目度が上昇し、導入する企業が急激に増えています。2020年2月25日にリリースされたリクルー...続きを読む
-
住友林業が電力代理事業を開始「スミリンでんき」で卒FIT!
2019年11月から「FIT期間」を満了する家庭が出始め、その数は年々増加「卒FIT」。これは、再生可能エネルギーの普及を目的に、太陽光などの再生可能エネルギーで発電した電力を、電力会社が一定期間、一定の価格で買い取ることを国が義務付けた「再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)」(...続きを読む
-
住宅ローンを選ぶときに重視したい3つのポイント
ポイント1:金利タイプの特徴を理解する住宅ローンを選ぶ前に「金利タイプ」の違いをきちんと理解しておきましょう。家を建てるとき、ほとんどの方が金融機関から住宅ローンを借り入れます。現在、住宅ローンはローン商品も借入先の金融機関も数多くありますが、何をポイントにして選ぶべきでしょうか。住宅ローンと...続きを読む
-
家づくりに詳しくなれる1日!住まい博2020レポート
「住まい博」は、住友林業が1998年に大阪で初めて開催し、その後全国各地で開催するようになった、期間限定の一大イベントです。独自の強固なビッグフレーム構法や自由度の高い設計手法、最新の住宅設備などを一挙に紹介・展示するほか、土地探し、相続などの対策セミナーなどにも参加できる体感型の博覧会として...続きを読む
-
住友林業&洗濯家が提唱「暮らしを豊かにする洗濯」とは
洗濯に悩むすべての人に贈る「洗濯を快適にするHow to ブック」「住友林業のアシスト読本 せんたく編」表紙 住友林業ではこれまでも「家事が楽になる!共働き家族がうれしい住まい・間取り」 でも紹介した「DUE CLASSO(ドゥーエ・クラッソ)」 など、忙しい共働き家族を支援したり、日常生活の...続きを読む
-
家のイメージ、予算も同時に!注文住宅用の土地探し
家づくりにおいて「どんな家を建てるか」と同時に考えなければならないのが「どんな土地を選ぶか」。特に注文住宅の場合は、土地の形や場所によって間取りや高さなどが制限されるケースも多いため、理想の家のイメージも同時に進める必要があります。そこで今回は、土地、一戸建て、マンション等の不動産仲介を行う住...続きを読む
-
住友林業の新提案、木のある暮らしを楽しむ「TREEing」
近年、住友林業が展開する企業広告でキャストを務める、加瀬亮さん、長澤まさみさん。この2人が出演している最新の企業広告「TREEing」、もうご覧になったでしょうか。木の家の良さを伝える基本コンセプトは従来と変わらないものの、これまでと違うスタイルのアプローチも試みており、話題を集めています。T...続きを読む