長崎の観光・旅行
長崎のグルメ
長崎ちゃんぽんや卓袱料理など、長崎に行ったらぜひ食べてほしい、美味しいグルメ情報をご紹介します!
記事一覧
-
長崎は夜景だけじゃない!おすすめのナイトスポット
50周年を迎える長崎の夜の定番 「かにや」2015年で創業50周年を迎える「かにや」は、おにぎり専門店。長崎では、夜の締めに「かにやで、おにぎり」という人も少なくありません。こだわりの米、海苔、塩で、注文を受けてひとつひとつ握ってくれるおにぎりの味は、まるでお袋の味。親子3代で通ってくるお客さ...続きを読む
-
元祖にして正統派「四海樓」のボリュームちゃんぽん
長崎ちゃんぽん元祖の店 「四海樓」 長崎ちゃんぽんを食べるなら「四海樓」がおすすめ!発祥のお店だけあって奇をてらわず、正統派といった味わい。ボリューム感もあり、見た目もかなりこってりな感じですが、ツルツルっと完食できちゃいます。長崎名物として押しも押されぬ人気を誇る長崎ちゃんぽん。市内には10...続きを読む
-
さっぱり味の大人気老舗ちゃんぽん屋「共楽園」
「ちゃんぽん&皿うどん」が二大看板メニュー共楽園 地元に人に長年愛され、県外からの根強いお客さんからも大人気のチャンポン屋さん「共楽園」をご紹介します。最近立て替えが行われ装いも新たになった「共楽園」は長崎の人気観光スポット「眼鏡橋」の袂近くにある小さいながらも大繁盛で常に大勢のお客さんで賑わ...続きを読む
-
クリーミーで濃厚なちゃんぽんが名物 「江山楼」
独特の臭みが全くなく、美味しいとろりとした喉ごし 長崎名物のちゃんぽんにはお店ごとに色んなスープの味を楽しむことができます。数あるちゃんぽん屋さんの中でも驚くほどにスープがクリーミーで濃厚なお店が「江山楼」です。まるで見た目はとんこつラーメンのスープの様ですが、とんこつラーメンのような独特な臭...続きを読む
-
長崎空港で味わえる、本格ちゃんぽん「牡丹」
あさりの出汁が美味しいちゃんぽんがウリ 旅先ではつい時間に追われてしまいがち。長崎に来たからには絶対に美味しいちゃんぽんは食べて帰りたい!という方におすすめしたいお店をご紹介します。長崎空港の中にある「牡丹」という中華料理屋さんです。ここでは、さっぱりとしたあさりの出汁が美味しいちゃんぽんを食...続きを読む
-
サンウミノでいただく長崎名物「食べるミルクセーキ」
レトロな純喫茶「サンウミノ」のミルクセーキ(長崎) 長崎では、ミルクセーキ(ミルクシェイク)といえば飲みものじゃなくて食べるもの。かき氷の粒をもっと細かくさらさらにしたような、ジェラートのような食感で、卵風味の懐かしい味わいです。喫茶店には必ずあるほどポピュラーなメニューですが、なかでもおすす...続きを読む
-
日本初の西洋料理レストラン「旧自由亭」(長崎)
長崎にある日本初の西洋料理レストラン「旧自由亭」 グラバー園の中にある「旧自由亭」は日本で初めての西洋料理レストランとして多くの方に親しまれた場所だったそうです。今はその建物が「旧自由亭」として、喫茶室になっています。真っ白な西洋建築の建物は大変可愛らしく、長崎の地にピッタリ!! 歴史ある建物...続きを読む
-
300余年の長崎の老舗「松翁軒」のカステラ
重厚な雰囲気と共に味わいたい「松翁軒」のカステラ 長崎銘菓「カステラ」は遥か昔から日本人い親しまれているお菓子です。当時カステラはスペインに古くから栄えたカスティラという王国のパンとして長崎に紹介され、その後、由来となる「カステラ」という名前だけを残し、長崎で独自に作り続けられています。卵がた...続きを読む
-
本場さながらのハンバーガー!LOG KIT(佐世保)
長崎県佐世保市のハンバーガーの有名店「LOG KIT」 ハンバーガーの本場アメリカさながらのボリューミーでジューシーなハンバーガーが大人気!長崎県佐世保市の「LOG KIT」。県内に店舗がたくさんある中で「大塔店」は変わった店構えで、ガソリンスタンドに併設しています。地元九州ではかなりメジャー...続きを読む
-
明治32年創業!長崎ちゃんぽん発祥の店「四海樓」
長崎ちゃんぽん発祥の店「四海樓」 1899年(明治32年)創業の「四海樓(しかいろう)」は、長崎の名物、ちゃんぽん発祥の店として知られます。当初は「支那うどん」と呼ばれ、長崎に来ていた中国人留学生のために、おいしく、ボリュームと栄養があり、安いメニューをと、こちらのお店の初代、陳平順さんが考案...続きを読む