猫
猫関連情報(81ページ目)
その他の猫関連情報、過去記事アーカイブスはこちら。
記事一覧
猫と一緒にお正月 猫とおせち
ガイド記事岩田 麻美子
記事:前ガイド戸松佐恵美もういくつ寝るとお正月・・・新しい年がやって来ます。日本のお正月の食卓には、猫の食べたいものの宝庫です。お刺身、かまぼこ、いくら、ごまめ、かずのこ・・・鶏肉やハムやチーズなどなど・・お正月くらいいいだろう、とついつい人間用の食材を猫にも与えてしまいがちですが、人間は一般的な女...続きを読む
晩年を迎えた猫との過ごし方……老猫のケアとは
ガイド記事岩田 麻美子
<目次>晩年を迎えた猫との過ごし方やケア食餌について室内について病気について猫もボケる?晩年を迎えた猫との過ごし方やケア晩年を迎えた猫との過ごし方周知の事ですが、猫は人間より早く歳を取ります。ペットショップなどで売られているフードを見ると「シニア用」と書かれているものの大半が「7歳以上の猫」が対象と...続きを読む
ゴロゴロスリスリする理由 猫の甘えの行動について
ガイド記事岩田 麻美子
記事:前ガイド戸松佐恵美よく、犬は人について猫は家につく、と言いますが、猫は本当に人間にはなつかないのでしょうか?私は猫という動物を飼うまで、犬が好きで、実を言うと猫はあまり好きではありませんでした。表情が犬に対して乏しい気がしましたし、「なつかない」と思っていたからです。ところが、桃太郎と栗之助と...続きを読む
F.U.S(Feline Urolgic Syndromu) 猫泌尿器症候群
ガイド記事岩田 麻美子
記事:前ガイド戸松佐恵美猫のかかりやすい病気のひとつ「猫泌尿器症候群(FUS)」最近、猫のドライフードにFUS対応フードなどと書いてあるものをよく見かける様になりましたので、一度くらいこの病名を目にした事はあるのではないでしょうか。うちでは桃太郎とライスが一度この病気を患っています。FUSは猫の尿道...続きを読む
しっぽで猫の気持ちを読み取ろう!猫特有のしっぽを使った感情表現
ガイド記事岩田 麻美子
記事:前ガイド戸松佐恵美猫のしっぽで見る気持ち!猫のしっぽで見る気持ちみなさんは、誰かに自分を呼ばれた時、どう反応しますか?呼ばれた方を向きますよね?猫は自分を呼ばれたと分かっても、そちらは見ずに耳だけをそちらに向ける事ができます。人間から見ると、顔を向けてくれないので「無視された」様に見え、それが...続きを読む
猫とお引っ越し
ガイド記事岩田 麻美子
記事:前ガイド戸松佐恵美みなさんは、今現在猫ちゃんと暮らしている方が多いと思いますが、猫連れでお引っ越しをした事はありますか?私は桃太郎と栗之助の黒猫兄弟二匹だけの頃に、ペット不可住宅から、ペット可住宅へ道路一本挟んだ近距離でしたが一度だけ引っ越しをした事があります。猫を連れて引っ越しをする時に、一...続きを読む
招き猫の由来
ガイド記事岩田 麻美子
記事:前ガイド戸松佐恵美猫好きな皆さんなら、当然の如く知っている「招き猫」。この招き猫、何故猫が福を招くと言われる様になったかご存知ですか?起源説は色々ある様ですが、招き猫の元祖と言われている東京世田谷豪徳寺にある「豪徳寺」の起源説を今回はご紹介します。時は1650年の末頃、当時貧乏寺だった豪徳寺の...続きを読む
キャット・ロス
ガイド記事岩田 麻美子
記事:前ガイド戸松佐恵美ここを見られているみなさんは、その大半が「猫を飼っている」もしくは「猫を飼った事がある」方でしょう。まだ飼って間もない方であれば、経験がない事かもしれませんし、まだまだ先の事で考えたくない・・・と思っているかもしれませんが、生きとし生けるものには必ず「死」が訪れます。私自身は...続きを読む
猫が腰を抜かす食べ物がある? 猫に食べさせてはいけない食材まとめ
ガイド記事岩田 麻美子
「猫はイカを食べさせると腰が抜ける」はホント!?猫はイカを食べてはいけないの?■「猫はイカを食べると腰を抜かす」は迷信!よく俗説的に、「猫にイカを食べさせると腰が抜ける」と言いますが、これは本当ではありません。「猫はイカを食べると腰を抜かす」というのは単なる迷信で、イカは消化に悪いため、食べ過ぎた猫...続きを読む
猫は毛色で性格が違う?
ガイド記事岩田 麻美子
記事:前ガイド戸松佐恵美私が主宰している、猫のメーリングリストで以前に話題になった事があるのですが、猫はその毛色によって、ある程度性格が分かれるのでは、という説があります。例えば、黒猫。うちには5匹の黒猫がいますが、そのうち3匹は抱っこ猫です。後の二匹も甘えん坊ですし。特に雄の黒猫は、メロメロに甘え...続きを読む