防犯
防犯関連情報 (3ページ目)
防犯対策を万全なものにするためのコツなどをご紹介します。
記事一覧
-
海外旅行でこんな被害に遭ってはいけない!
海外旅行では思わぬ事件に巻き込まれやすいもの。まさか!?と思っていても、そこには大きな落とし穴があるのです。衝撃の事例を知っておきましょう。女性は特に必見です。日本人に騙される!続きを読む
-
商店街襲撃!通り魔事件から学ぶ自己防衛術
事件発生! そのとき、人々は?“通り魔”はあのあたりで刃物を取り出した平成20年1月5日(土)午後3時20分ごろ、東京品川区の東急池上線「戸越銀座」駅付近で発生した通り魔事件について取材してきました。まずは、駅東側「戸越銀座中央会」商店街入り口にある薬局店経営の男性(59歳)に、事件当時のこと...続きを読む
-
偽造通貨はこれだけ発見されている!
たびたび報道される“偽札”事件。偽造通貨は年間通してどれだけの枚数が発見されているのでしょうか? 警察庁発表の最新データとそこから読み取れる偽札をつかませられないためのポイントを解説します。警察庁発表最新データより偽造通貨の発見枚数~H19.12.23警察庁発表平成19年12月23日警察庁から...続きを読む
-
車から刃物で!切りつけ“通り魔”の凶行
速報! この事件の容疑者と思われる男が9月14日(金)に逮捕されました! 犯行の一部は否認。 平成19年9月14日(金)夜間の細い道路でそばを通る車から刃物で女性に切りつける通り魔事件が埼玉県で発生しました。被害者は全員自転車に乗った若い女性でした。事件の考察と被害を防ぐための防犯ポイントを。...続きを読む
-
親子で学ぶ 防犯の知恵
防犯ガイド9冊目の著書です。小さいお子さんをお持ちの、防犯の初心者の方向けのガイドブックです。かわいい四コマ漫画やイラストでよりいっそう分かりやすくなっています。防犯の初心者にぜひ!初めてのお子さんが幼稚園に通うようになったような親御さんたちは、わが子の防犯・安全対策に真剣に取り組む必要性を感...続きを読む
-
「万引き」イコール「罰金刑」
「万引き」などの窃盗罪に罰金刑が科されるようになった刑法改正から約一年が経ちました。改正された法律や50万円以下の罰金刑が実際に下された事例などを解説します。≪Contents≫・刑法が改正されて約一年/警察庁の認知件数では……p.1→・罰金刑を科された事例/「万引き」=「窃盗犯」=「罰金刑」...続きを読む
-
ママとパパのファミリー安全ブック
子を守る親の役目この4月、新たに入園・入学、また進級したお子さんをお持ちの親御さんたちにとっては、嬉しさとともに子どもの安全への不安もあることでしょう。このところ、子どもが巻き込まれた大きな事件・事故は発生していませんが、いつ、どこで、発生するかしれないというおそれは常に抱いているはずです。子...続きを読む
-
バイト先の店から窃盗!内部犯行を防げ!
高校生がアルバイト先のコンビニから金券などを盗んだとして、窃盗容疑で逮捕されました。店側の管理にも問題があったようです。お店の管理方法を提案します。少年らがバイト先から盗んだモノレジそばの監視カメラ昨年7月~10月にかけて、都内のあるコンビニエンスストアでアルバイトをしていた都内在住の16~1...続きを読む
-
不審電話への対応は?勤務先にかかるアヤシイ電話に勝つ!
「いっけな~い! マズイかも?」自宅にも会社にも、個人情報を聞き出そうとするアヤシイ電話がかかってくることがあります。電話だからとついうっかり知らない間に個人情報を漏らしていませんか? 他人のまで…。 <目次>不審電話への対応方法は?情報はこちらからは言わない「安全は ひと手間かける 心がけ」...続きを読む
-
夜道を無事に自宅に帰るために
最寄り駅から自宅まで、毎日のように通る帰宅経路にこそひそんでいる危険。無事に帰宅するために必要な警戒点、タクシーの安全な利用の仕方などをを覚えておきましょう。《Contents》帰宅経路を知らずに歩けない/夜道の安全状況は?……p.1携帯電話・メールはしない/タクシー利用時のポイント/あなたの...続きを読む