ホームシアター
ホームシアター関連情報
ホームシアターの選び方や楽しみ方に関する情報をまとめました。
記事一覧
-
4K時代のHDMI「HDMI 2.0」登場!
4K時代の「HDMI 2.0」登場!AV接続のスタンダードとなったHDMIブルーレイレコーダーとテレビの接続で一気に普及したHDMI。その特徴は、何と言っても、たった1本のケーブルで、映像も音声も伝送できる点で、過去のアナログ接続や、DVIなどPC系で普及してきたデジタル映像接続よりも利便性が...続きを読む
-
ホームシアターの世界品質基準[CEDIA]が日本に誕生!
日本も「カスタムインストーラー」の時代に機器を楽しむのではなく、映像のあるライフスタイルを愉しむ!日本で「ホームシアター」と言えば、テレビなどの映像装置やオーディオ機器を想像する方が多いかもしれません。ところが、映画の本場である北米では、特にお金持ちでなくても、ホームシアター専門に設計、施工、...続きを読む
-
製品レビュー!Panasonic TH-P50V1(50型プラズマ)
ホームシアターにお薦めの「プラズマ」50型のTH-P50V1。 その他、プラズマタイプのV1シリーズには、46型と42型がある。現在、薄型テレビは、映像を映し出す仕組みの違いにより、「液晶」と「プラズマ」の2種類が製品化されています(液晶とプラズマの違い)。統計によると、日本国内での出荷数比率...続きを読む
-
ビデオスケーラー Radiance XSレビュー
そもそも、ビデオスケーラーとは?拡大の際、単純に画素を水増しすると、不鮮明に見える。ビデオスケーラーとは、画像の拡大や縮小をする回路や機器の総称です。例えば、DVDの画質はおおよそ480x720画素に相当し、1080x1920の画素を持つフルHDのテレビに映し出すためには、画素数を水増ししなく...続きを読む
-
AVシアターの簡単ネット接続術
AVシアターにもネット接続は必須の時代!テレビのネットサービス「アクトビラ」は、もはや標準的に。 最新製品は動画配信にも対応しているケースが多い。大手メーカーのテレビに標準的に搭載されるようになった「アクトビラ」は、インターネットに接続して、各種情報を入手することが可能。製品によっては、ハイビ...続きを読む
-
ソニーの新AVアンプで新技術「A.P.M.」を試す!
2009年10月25日発売、ソニー「TA-DA5500ES」2009年10月に新しく発売された、ソニーのAVアンプ「TA-DA5500ES」は、自動位相マッチング機能「A.P.M.」の搭載で注目を集めています。ホームシアターにおける「A.P.M.」の威力とは? 今回は、筆者鴻池が、試聴環境の整...続きを読む
-
発売直前!3Dテレビの5つの疑問!
ホームシアターも「立体」の時代に!CEATEC2007のドルビーブースで撮影。映画館用の3Dはテレビと異なる。メガネは共通で使えません。立体映像と言えば、昔なつかしい赤青メガネによる白黒映像や、博物館などの資料映像を思い出し、目が疲れるなど、あまり良くない印象をお持ちの方が多いようです。しかし...続きを読む
-
テレビのリモコンが故障? トラブル診断と対策術
リモコンが動かない!? とりあえず携帯電話で診断!カメラ付き携帯でリモコンの発光部を覗いた様子。白く光っているのが見えればリモコンは正常と考えられる。正常に使えていたリモコンがある日突然効かなくなった場合、電池の消耗か故障と考えられます。電池を交換してみるのも手ですが、手元に乾電池が無い場合、...続きを読む
-
『ビル・ゲイツ』驚愕オーディオ
■はじめにあの『ビル・ゲイツ』に「自宅にある50万ドル(約6千万円)のオーディオシステムより素晴らしい音だ!」と言わせたオーディオがあるんです。 今回は、そんなやじ馬的興味から、開発元である『タイムドメイン』を取材。 音に対する取り組みや、製品の全貌に迫ります!■山の中の研究所お邪魔したのは本...続きを読む
-
3万円で出来るホームシアター!
■はじめにホームシアターなど、最近のAV機器は、新しい楽しさをもたらしてくれる反面、どうしても配線や接続が多くなります。 電気製品の苦手な方にとっては、裏側の配線を見ただけで拒絶反応を起こしてしまうようです。でも本当は、「分からないから、複雑に感じる」だけで、少し興味を持って頂ければ、とても単...続きを読む