離乳食
離乳食関連情報
離乳食関連のさまざまな情報をご紹介します。
記事一覧
-
離乳食は脳の発達に影響するか
森永製菓と東大が海外文献に発表した論文をご紹介します。この論文により、離乳食期の様々な食経験が、味覚感受性に影響を及ぼすことがわかりました。実験からわかったことマウスの実験で固形物を食べた時、脳への伝達物質を助けるたんぱく質が増えたことが明らかに人間の赤ちゃんではなく、赤ちゃんマウス(離乳期)...続きを読む
-
赤ちゃん向け食品を選ぶ上での表示基準
いろいろな食べ物に気を使う現在ですが、どういう基準で選んでいますか? 栄養はもちろんのこと、農薬や放射性物質なども気になりますね。その判断基準は人それぞれでよいと思いますが、その指標の1つとなる公的な表示基準があることをご存知でしょうか。 放射性物質の新基準値平成24年4月に、厚生労働省から施...続きを読む
-
フィンランドの離乳食
フィンランドは自然がいっぱい! 好評の「世界の離乳食・幼児食」シリーズ。前回の韓国編に続いて、今回は日本よりもっと寒い国、フィンランドの離乳食事情について2回シリーズでお送りします。さて、フィンランドといえば、何を思いつきますか? サンタクロース? ムーミン? オーロラ?...続きを読む
-
安心! 便利! 離乳食の宅配サービス
赤ちゃんには安心安全を離乳食は、約1年間の短い時期ではありますが、母乳やミルク以外の初めての味ということもあり、何をあげたらいいのか、毎日考えてしまうものです。そして、体の小さい赤ちゃんへの食事ということもあり、食の安全にも気を遣います。一生懸命、食材を選んで、時間をかけて調理しても、赤ちゃん...続きを読む
-
中国のベビーフード事情
中国の離乳開始時期は? 1人っ子政策もあり、ずっと抱っこされています ガイド川口が4年半をかけて、中国を往復して見聞きしてきた研究の結果を少しお話しましょう。中国では赤ち...続きを読む
-
韓国の幼児のおやつは野菜がいっぱい!?
世界の離乳食・幼児食シリーズ 1.韓国の幼児食他の国の子ども達が何を食べているのか、少しずつ調査し「世界の離乳食・幼児食シリーズ」として時折、紹介していきます。今回はその第一弾、韓国です。韓国人ママ3人から聞きました。乳児もキムチを食べる?やはりキムチは乳児には食べさせません!「辛いものを食べ...続きを読む